サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2023年2月25日 / ページ番号:C089440
マイナンバーカードの申請時にご本人様確認を行い、後日マイナンバーカードを本人限定郵便(特例型)または簡易書留によりご自宅に郵送(転送不要)する「申請時来庁方式」をさいたま市マイナンバーカード特設交付センターで開始しました。
さいたま市マイナンバーカード特設交付センターの窓口でご本人様確認をさせていただいたのち、顔写真を撮影し(無料)、暗証番号の設定を行っていただくことで、後日、マイナンバーカードを本人限定受取郵便または簡易書留で受け取るマイナンバーカードの申請方法です。 |
![]() |
マイナンバーカードの受け取り時に区役所に来庁する「交付時来庁方式」に加え、申請時にのみ来庁する「申請時来庁方式」をさいたま市マイナンバーカード特設交付センターで開始しています。ぜひ、ご利用ください。 |
※本人限定郵便は受け取りの際、郵便局員へ本人確認書類の提示が必要です。
本人限定郵便と簡易書留の違いについて(PDF形式 95キロバイト)
次の条件をすべて満たす方
(1)申請時に申請者本人が来庁できる方(15歳未満または成年被後見人の場合は必ず法定代理人の同行が必要) |
(2)過去にマイナンバーカードの申請をしていない方 |
(3)申請後、2か月以内に住所・氏名等の変更をする予定のない方 |
(4)郵便局で転送手続をしていない方 |
(6)暗証番号の入力を市職員が代行しても差し支えない方 |
(7)住民基本台帳カードを印鑑登録証として使用していない方 |
マイナンバーカード申請に関する承諾書(PDF形式 95キロバイト)
(1)個人番号カード交付申請書(お持ちでない場合は窓口で再交付いたします) |
(2)本人確認書類 |
(3)通知カードまたは個人番号通知書(紛失した場合は申請時に申し出てください) |
(4)住民基本台帳カード(お持ちの方) |
(5)顔写真(縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル、正面、無帽、無背景で直近6か月以内に撮影したもの) |
なお、15歳未満の方または成年被後見人の方が申請する場合は、合わせて法定代理人の本人確認書類(A書類1点またはB書類2点)や代理権の確認書類(戸籍全部事項証明書、登記事項証明書等)が必要です。ただし、戸籍全部事項証明書については、本人と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合、または平日16時30分までに受付をし、本籍地がさいたま市の場合は不要です。
「5 注意事項」をご確認のうえご利用ください。
1.マイナンバーカード特設交付センターで申請手続き「3 必要書類」をマイナンバーカード特設交付センター(さいたま新都心けやきひろば1階)にお持ちになり、窓口備えつけの必要書類等にご記入・ご提出してください。
申請できるのはご本人様のみです。任意代理人による申請はできません。なお、15歳未満の方または成年被後見人が申請する場合は、必ずご本人様と法定代理人の同行が必要です。
2.お住いの区の区民課から郵便でマイナンバーカードを発送申請後約1~2か月程度でマイナンバーカードをお住いの区の区民課より、住民票に登録してある住所に、マイナンバーカードを本人限定郵便(特例型)または簡易書留により転送不可で郵送します。
3.カードの受け取り郵便局から到着通知書が送付されますので、自宅への配達または郵便窓口での受け取りをお選びのうえ、日時を指定してお受け取りください(郵便局での取り置き期間は、到着通知書が届いてから10日間です。)。本人限定郵便(特例型)は、本人以外(家族も含む)は受け取ることができませんのでご注意ください。受け取りの際には本人確認書類を提示していただく必要があります。
詳しくは郵便局ホームページをご確認ください。
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/
郵便局での保管期間が経過した場合は、お住いの区の区民課にマイナンバーカードが返戻されます。この場合はお住いの区の区民課にマイナンバーカードを受け取りに来ていただくこととなります。お受け取り方法についてはお住いの区の区民課にお問い合わせをお願いします。
(1)申請は必ず本人が来庁してください。申請時来庁方式では、代理人申請ができません。
(2) 本人確認書類の種類や、通知カードまたは個人番号通知書の有無によっては、申請時来庁方式で申請できない場合があります。その場合は交付時来庁方式での申請となります。
(3) 通知カードまたは個人番号通知書と住民基本台帳カードは申請時に返納していただきます。マイナンバーカード受け取りまでの間、通知カードまたは個人番号通知書と住民基本台帳カードを返納することに差し支えがある場合は、従来の交付時来庁方式での申請となります。申請のお手伝いをする「マイナンバーカードの申請サポート」をご利用いただけます。
(4)カードの申請から受け取りまで1か月~2か月程度かかります。
(5)郵便局で郵便物の転送の届けを出している場合は「申請時来庁方式」は利用できません。
(6)住所及び氏名に公的個人認証(署名用電子証明書)で利用できない文字が含まれている場合、一般的な文字に置き換えさせていただきます。
置き換えが必要な場合、職員が代替文字を設定いたします。(例)ローマ数字⇒ 算用文字又は漢数字
なお、この代替文字は内部データのため、マイナンバーカードの券面には記載されません。代替文字に不服がある場合は、本人申請により置き換え可能な文字に変更ができます。
(7)写真の可否判断を地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が行うため、貼付写真が審査を通らない場合、再度申請が必要になる場合がございます。
顔写真の適不適の決定はマイナンバーカードを発行する、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が行うため、マイナンバーカード特設交付センターで適切な写真であると判断した場合でもJ-LISで不備となる場合があります。
撮影した顔写真はセキュリティ対策のため、さいたま市では保存していませんので、データの提供等はできません。なお、申請情報は、カードを発行する地方公共団体情報システム機構(J-LIS)に送信後に自動的に削除されます。
・申請時来庁方式によるマイナンバーカードの申請にはおよそ30分程度のお時間をいただきます。
・窓口の混雑状況によっては1時間程度お待ちいただく場合がございます。
本人確認書類 (有効期限のあるものは有効期限内のものに限ります) |
|
A書類 (写真付きのものに限ります) |
・住民基本台帳カード ・運転免許証 ・運転経歴証明書 (交付年月日が平成24年4月1日以降のもの) ・旅券(パスポート) ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・一時庇護許可書 ・仮滞在許可書 |
B書類 |
「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載されている次の書類 ・健康保険証 ・介護保険証 ・医療受給者証 ・年金手帳(年金証書) ・社員証 ・学生証 ・生活保護受給者証 ・診察券 など |
※必要書類についてご不明な点はお住いの区の区民課にお問い合わせください。
地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)
ご不明な点、郵便局での保管期限が切れてしまった場合は、マイナンバーカードを申請された方のお住いの区の区民課にお問い合わせください。
担当課 | Eメール | 所在地 | 電話番号 | FAX番号 |
---|---|---|---|---|
西区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8587 さいたま市西区西大宮3丁目4番地2 | 048-620-2634 | 048-620-2768 |
北区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒331-8586 さいたま市北区宮原町1丁目852番地1 | 048-669-6034 | 048-662-8950 |
大宮区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-8501 さいたま市大宮区吉敷町1丁目124番地1 | 048-646-3034 | 048-640-1100 |
見沼区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒337-8586 さいたま市見沼区堀崎町12番地36 | 048-681-6034 | 048-681-6160 |
中央区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8686 さいたま市中央区下落合5丁目7番10号 | 048-840-6034 | 048-854-3462 |
桜区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒338-8586 さいたま市桜区道場4丁目3番1号 | 048-856-6144 | 048-856-6271 |
浦和区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒330-9586 さいたま市浦和区常盤6丁目4番4号 | 048-829-6069 | 048-829-6234 |
南区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8586 さいたま市南区別所7丁目20番1号 | 048-844-7144 | 048-844-7270 |
緑区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒336-8587 さいたま市緑区大字中尾975番地1 | 048-712-1144 | 048-712-1271 |
岩槻区区民課 | お問い合わせ送信フォーム | 〒339-8585 さいたま市岩槻区本町3丁目2番5号 | 048-790-0136 | 048-790-1102 |
市民局/区政推進部 住民記録戸籍担当
電話番号:048-829-1833 ファックス:048-829-1992
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト