ページの本文です。
更新日付:2020年11月11日 / ページ番号:C075612
令和元年10月に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称:食品ロス削減推進法)により、毎年10月は「食品ロス削減月間」と定められています。食品ロスを減らすためには、無理せずおいしく食べきれる量の食事を用意したり、どうしても食べきれない食品は必要としている方に譲るなど、おいしくロスをなくす方法がたくさんあります。
さいたま市では、市と食品関連の事業者で構成する「チームEat All」を立ち上げ、チームで連携・協力しながら食品ロス削減を推進しています。
このページでは、食品ロス削減月間に市民の皆様が参加できるチームEat All参加事業者の取組をご紹介します!
さいたま市の食品ロス削減の取組とあわせて、ぜひ取り組んでみてください。
生活協同組合コープみらいでは、市内4か所でフードドライブを受け付けています。ご家庭で余った食品を回収し、お持ちいただいた食品は「NPO法人フードバンク埼玉」を通じて、生活にお困りの方々にお配りしています。
【注意】以下の食品はお預かりできません
回収場所 | 住所 | 受付時間 | 連絡先 |
---|---|---|---|
(組合員以外も利用可能) |
南区南本町2-10-10 |
10時~21時 ※夏季・年末年始休 |
電話 048-823-3933 |
(組合員以外も利用可能) |
北区日進町3-493-1 |
10時~16時 ※日曜・祝日、夏季・年末年始休 |
電話 048-668-3065 |
コープ浦和東店 | 緑区中尾550-1 |
9時30分~23時 ※1月1日は休業日 |
電話 048-810-4980 |
コープ武蔵浦和店 | 南区曲本4-4-7 |
10時~23時 ※1月1日は休業日 |
電話 048-836-1781 |
👉 生活協同組合コープみらいのフードドライブについて詳しくはこちら
ダイエーでは「食品ロス削減月間」である10月を迎えるにあたり、お客さまに食品ロス削減に関する理解促進と活動への協力推進を目的に、フードドライブ活動の取り組みを強化します。
店内に専用の回収ボックスを設置し、店頭ポスターや店内放送などを通じて、お客さまにご家庭で消費されない食料品の提供協力を呼びかけ、お寄せいただいた食料品をフードバンク活動を実施されている団体に寄贈しています。通常、毎月第3月曜日~翌日曜日までの7日間に回収ボックスを設置していますが、食品ロス削減である10月は毎日受け付けを実施します。
設置期間 : 10月1日(木)~10月31日(土)
11月以降は、毎月第3月曜日~翌日曜日までの7日間(全店舗共通)
1.未開封であること
2.賞味期限まで1ヶ月以上あること
3.常温保存が可能であること
4.製造者または販売者が表示されていること
5.成分表示またはアレルギー表示があること
※上記条件に当てはまるものであっても、アルコール類や手作り品は対象外
ダイエー大宮店 | 大宮区桜木町2-3 |
営業時間 9時~22時(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-645-4147 |
ダイエー西浦和店 | 桜区田島5-18-15 |
営業時間 7時~22時(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-861-2211 |
ダイエー南浦和東口店 | 南区南浦和3-2-1 |
営業時間 8時~23時(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-615-4147 |
グルメシティ浦和道場店 | 桜区道場2-1-1 |
営業時間 終日(24時間営業)(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-856-1147 |
グルメシティ南浦和店 | 南区文蔵5-9-15 |
営業時間 7時~23時(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-866-2151 |
イオンフードスタイル東浦和店 | 緑区東浦和5-2-1 |
営業時間 7時~翌午前1時(回収時間は店舗にご確認ください) ※毎月第3月曜日~翌日曜日(7日間)のみ実施 |
電話 048-873-0877 |
デニーズでは「デニャーズわくわくファイル」を配布しています。
デニャーズわくわくファイルは、エシカルを学ぶ「アースソルジャー」の他、 迷路、間違い探し、デニーズの豆知識、折り紙、塗り絵やお子様のドリンク無料券も付いた、楽しい内容が盛りだくさんのファイルとなっています。 料理がお席に届くまでの間に、お子様に楽しんでいただくため、また、保護者の方々にとっては料理の待ち時間での、お子様とのコミュニケーションツールとしてご利用いただけます。
デニャーズわくわくファイル内の「アースソルジャー」は、身近な環境問題について幼いころから考え、実際に行動してもらうことでエシカルな消費を身につけることを目的としたものとなっています。
地球を守るミッションに挑戦!と銘打ち、「残さず食べよう」や「ごみを分別しよう」などの食に関するミッションに対して、どのように行動することが環境への貢献となるのかなどがイラストやクイズ形式で記載しており、正しい知識とエシカルな行動を理解、促進するような内容となっています。
このツールを活用し、デニーズは外食企業の責任として、お客様と一緒に環境問題とエシカルな行動について考えます。
東京ガスは、フードロスを重要な社会課題の一つと考えています。こうした社会課題をグループ所属員一人ひとりに身近に認識してもらうことがまずは必要との観点から、社員食堂にフードロス削減をよびかける三角POP設置やポスター貼付などを行い、グループ所属員への啓発活動を行っています。
また、お客さまにご参加いただける取組として、社会貢献型ショッピングサイト「junijuni sponsored by TOKYOGAS(https://www.junijuni.jp)」では、「世界食料デー」と「食品ロス削減の日」に合わせ、10/1~10/30まで2段階でのキャンペーン実施を予定しております。
【1回目】 10月1日スタート
【2回目】 10月16日(世界食料デー)スタート
※キャンペーンは予告なく変更・終了される場合がございます。予めご了承ください。最新情報は、junijuniサイトをご確認ください。
■junijuni:2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の「12つくる責任、つかう責任」に本サイトの趣旨が合致することから、12(ジューニ)に重ねて命名したものです。「junijuni」のコンセプトに共感するメーカーより、様々な理由から廃棄対象となってしまうような商品を集め、販売しております(協賛企業:約100社)。販売する商品の価格には、社会課題の解決に取り組む各種団体などへの寄付金が含まれており、お客さまは寄付先を商品購入の際に選択することができます。
環境局/資源循環推進部/資源循環政策課 政策推進係
電話番号:048-829-1338 ファックス:048-829-1991
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト