ページの本文です。
更新日付:2023年3月26日 / ページ番号:C058185
このページでは大宮南部浄化センター・みぬま見聞館におけるイベントの紹介をします。
大宮南部浄化センター・みぬま見聞館で令和5年1月20日金曜日に「大人のための野鳥観察会」を開催しました!
今回は埼玉県生態系保護協会の研究員の方を講師に迎え、22名の参加者の方々と野鳥観察を行いました。観察日和な好天となり、みぬま見聞館の自然庭園を行き来する鳥や隣接する芝川で見られた鳥を講師の解説を交えながら双眼鏡などで観察するところから始まりました。今回は芝川沿いを南下し、山口橋の先にある三崎公園(皇山川排水機場隣り)まで散策し、所々で立ち留まり、講師の楽しいお話を聞きつつ野鳥の観察を行いました。芝川沿いでは行きかうカワセミと何度も出会い、みぬま見聞館への帰路では川中をのぞき込む様子のカワセミをゆっくり観察する機会にも恵まれました。そのほか、ゴイサギ(ホシゴイ)やタシギ、ヨシガモやオカヨシガモなどなど18種類以上の冬鳥等を観察することができ、とても楽しく過ごせました。
講師の方とご挨拶 天候に恵まれ、どんな野鳥に会えるか楽しみです |
自然庭園から芝川を望むとオオバンが、 左手の電信柱にたくさんのカワウが見られました |
---|---|
自然庭園東門を出たところで 何か見つけたようです |
芝川沿いを南下しています 光の加減で色々な色彩に輝くヨシガモなどに出会いました |
三崎公園付近 たくさんの水鳥が集まっていました |
芝川沿いを飛び交うカワセミを何度も目撃、 そのほかタシギなどたくさんの種類の鳥たちを見られました |
6年目となる大人向けの野鳥観察会でしたが、申込受付開始から1時間ほどで定員に達するなどご好評をいただきました。
今後も多くの方々の自然や環境について理解を深めるきっかけとなるような企画を検討し、開催できればと思います。
新たな主催事業の開催など、みぬま見聞館の事業については、ホームページや市報でお知らせしています。
環境局/施設部/大宮南部浄化センター
電話番号:048-646-6030 ファックス:048-646-6033
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト