ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年7月27日 / ページ番号:C061163

みぬま見聞館イベント「夏休み自然観察・環境学習会(7月)」風景

このページを印刷する

このページでは大宮南部浄化センター・みぬま見聞館におけるイベントの紹介をします。

夏休み自然観察・環境学習会(7月24日日曜日開催)

令和4年7月24日日曜日に「夏休み自然観察・環境学習会(7月)」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症感染防止対策を徹底し募集組数も例年の半分としましたが、当日は8組21名の方々がご参加くださり、毎年7月恒例の「パックテストで水質調査」で芝川の水などの水質を調べたり、自然の染液を使ったスライム作りにチャレンジしました。
そして自然庭園では様々な生きものを探して
観察、撮影を行ったほか、「みんなの生きもの調査」も実施、最後に撮影した生きものの写真の発表会を行いました。

夏休み自然観察・環境学習会の様子

ご案内

はじめにみぬま見聞館初めての方、

はーい!

パックテスト

7月恒例のパックテストで水質調査

実験に挑戦です!

パックテスト2

パックテストの結果は?

予想と比べてどうだったかな!

パックテスト3

きれいに並べて、比べやすくなりました

写真も撮りやすいですね

スライム

ブラックベリーとクワの葉ので着色したスライムを

作成、良くかき混ぜるのがコツです

スライム2

スライム完成!

冷たくていい気持ちです

みんなの生きもの調査

みんなの生きもの調査

難しくいうと生物多様性保全に貢献します

自然観察

自然庭園に出て、生きものを観察・撮影!

どんな生きものを見つけられたかな?!

自然観察

生きもの、見つけた?!

それぞれ何か見つけた様子です!

自然観察3

木陰の木道で何か発見!

上手く撮れるかな?!

発表

庭園で撮影した生きもの写真の発表会

写真もその発表も素晴らしかったです!

発表2

ムラサキシジミが羽をひらくのを

粘り強く待った結果です!

このようにみぬま見聞館では、自然庭園内の動植物を観察、撮影したり、環境について毎回様々な話題を取り上げ学習する、「自然観察・環境学習会」を定期的に開催しております。開催について詳しくは、ホームページや市報でお知らせします。

関連ダウンロードファイル

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

環境局/施設部/大宮南部浄化センター 
電話番号:048-646-6030 ファックス:048-646-6033

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る