ページの本文です。
更新日付:2014年7月4日 / ページ番号:C012301
全国的に子どもを狙った犯罪が後を絶ちません。埼玉県警察の公表しているデータによれば、子どもに対する声かけ事案(※)は増加傾向を示しています。
そのような状況の下、さいたま市では、学校を中心に、多くの人の目で子どもたちを見守る「学校安全ネットワーク」による学校防犯体制を推進しています。
その一環として、小学校低学年の下校時間帯に、防災行政無線による子どもの見守り放送を実施しています。
この放送にあわせて、散歩や買い物に出かけていただくなど、できる範囲で、子どもたちを見守って下さいます様ご協力をお願いいたします。
※声かけ事案とは、18歳以下の者に対して、犯罪行為には至らないが、「声をかける」「手を引く」「肩に手をかける」「後をつける」等の行為で、略取・誘拐や性的犯罪等の重大な犯罪の前兆として捉えられる事案のこと
不審者による犯罪被害を防止するため、防犯ボランティアや地域の方々などに向けて、防災行政無線を使い、防犯の啓発と児童の見守り協力を呼びかけています。
子どもが午後に下校する日の14時30分
「こちらは ぼうさい さいたまです。
地域のみなさま、いつも学校帰りの私たちを見守ってくださり、ありがとうございます。
今日も、よろしくお願いします。
以上 ぼうさい さいたまです。」
教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課
電話番号:048-829-1678 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト