ページの本文です。
更新日付:2023年11月27日 / ページ番号:C059521
消防局では、住宅火災の発生防止と被害の軽減、また、火災による高齢者被害の低減を目的として、平成30年度から市内全域を対象として消防職員による「防火訪問」を実施しています。
主に高齢者世帯(高齢者単身世帯及び高齢者のみ世帯)を対象としています。
消防職員が住宅を訪問し、防火について以下のアドバイスを行うとともに、火災予防パンフレット等の配布を行っています。
1 住宅火災における出火防止対策
2 火災発生時の対応
3 住宅用火災警報器の設置促進、維持管理(点検、清掃、交換)
4 その他火災予防上必要な事項(防炎品の推奨、悪質訪問販売対策等)
市内全域を訪問対象としているため、各区の進捗状況に合わせて年度毎に訪問地域を決定しています。
訪問時期、地域につきましては、お住まいの区の消防署・出張所にお問い合わせください。
消防署・出張所の紹介
ガスや消防設備等の点検業者を装い、住居内に侵入し金品等を奪う事件が複数発生しています。
防火訪問する消防職員は、腕章を着用し、身分証を携帯しています。また、玄関先、インターホンでの口頭による防火指導なので、原則、家の中に入ることはありません。
十分に御注意いただきますようお願いいたします。
消防局/予防部/予防課
電話番号:048-833-7509 ファックス:048-833-7529
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト