ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2022年12月2日 / ページ番号:C093289

令和4年度住宅用火災警報器に関する市民アンケートの結果について

このページを印刷する

 住宅用火災警報器の設置状況等を調査し、調査結果を踏まえ今後の業務等に反映させることを目的に「令和4年度住宅用火災警報器

に関する市民アンケート」を実施しました。

 アンケートに御協力をいただいた皆様には、厚く御礼申し上げます。

調査項目

 住宅用火災警報器に関すること。

 詳しくは、こちら

調査要領

1 期間

 令和4年4月7日(木)から令和4年9月30日(金)まで

2 地域

 さいたま市全域(全区)※上半期防火訪問地域から住民基本台帳に基づく抽出

3 対象

 さいたま市内在住の満20歳から80歳までの男女1,000人 ※各区100人

4 方法

 消防職員の訪問による調査

調査結果

1 回答率

 72.9%(回答人数:729人)

2 住宅用火災警報器設置率

 80.1%

3 住宅用火災警報器条例適合率

 78.1%

 詳しくは、こちら

今後の取り組み

 今回の調査結果から、全体の約2割の住宅において、住宅用火災警報器が設置されていませんでした。

 また、設置している場合でも、正常に作動するために必要な定期点検を実施している住宅は、全体の約3割という結果となりました。

 引き続き、防火訪問、訓練指導及び各種イベント等のあらゆる機会を活用し、住宅用火災警報器の設置及び維持管理の重要性を広報

してまいります。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

消防局/予防部/予防課 
電話番号:048-833-7509 ファックス:048-833-7529

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る