ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年2月22日 / ページ番号:C015686

災害用伝言サービス

このページを印刷する

 これまでの災害時でも、ご家族等の安否確認をしようとしても、一般電話や携帯電話は、非常につながりにくい状態となっております。
 こうした事態に対応するため電話・通信会社では、災害時にお互いの安否情報を伝える手段として「災害用伝言サービス」を提供しております。

 音声によるメッセージの一時預かりや、携帯電話の機能を活用した伝言板サービス、インターネットを活用したメッセージ提供など、それぞれの通信会社から提供されるサービスを活用し、安否確認に役立てましょう。

 また、毎月1日、15日、正月3が日、防災の日(9月1日を含む1週間)、防災とボランティア週間(1月17日を含む1週間)には、災害用伝言サービスの体験ができます。
 日頃から、ご家族で使用方法を確認し、万が一の時のために備えておきましょう。

関連情報

(補足1)NTTドコモは、トップメニューに「災害伝言板」が表示されるのは災害時のみとなっております。
したがって、災害以外の場合は、「メニューリスト」から「生活情報」から「防災・防犯・医療」へ移動してご利用ください。

公衆電話の設置場所が検索できます。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

総務局/危機管理部/防災課 
電話番号:048-829-1126 ファックス:048-829-1978

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る