ページの本文です。
更新日付:2022年12月12日 / ページ番号:C093526
たくさんのご来場、ありがとうございました。
日 時:令和4年11月23日(水曜日・祝日)10時00分~15時00分
会 場:浦和コミュニティセンター 多目的ホール(コムナーレ10階)
内 容:以下のとおり
時 間:10時00分~10時20分
さいたま観光大使パフォーマンス(吉武大地 氏)
響き渡る素敵な歌声で『Friend Like Me』、『浦和おどり』、『Fly High』の3曲を歌い上げていただき、華々しく開会することができました。
時 間:10時30分~12時00分
テーマ:あなたに「メディアリテラシー」は、ありますか?〜成年年齢引下げで問われるメディアの読み方・使い方〜
講 師:住生活ジャーナリスト 藤原千秋 氏
メディアとは何か、メディアリテラシーとは何か、わかりやすく紐解くところから、令和4年4月1日施行の成年年齢引下げにも触れつつメディアや情報との付き合い方の注意点やヒントについて講演していただきました。
時 間:13時15分~13時45分
吉本興業漫才(左:ゆったり感(住みます芸人)、右:フルーツポンチ)
消費者ホットライン「188(いやや)」等消費生活啓発ネタも織り交ぜながら、来場者との掛け合いで笑いを生み出していただきました。
時 間:14時15分~14時45分
バルーンパフォーマンス(風船王子)
テンポのいいトークとともに次々とできていくかわいいバルーンアートが来場者にプレゼントされながら、会場が一体となって盛り上がっていました。
時 間:12時00分~15時00分
出 展:さいたま市消費者団体連絡会構成団体(うらわ市民広場、くらし探検くらぶ、さいたま市与野くらしの会、生活協同組合コープみらい、生活クラブ生活協同組合さいたま市まちづくり委員会)、埼玉県消費生活支援センター、さいたま市資源循環政策課・特定非営利活動法人フードバンク埼玉、さいたま市消費生活総合センター
内 容:悪質商法対策、身の回りの商品の安全対策、食品ロスを減らす取組を含めたSDGs・エシカル消費等、実はくらしの中でたくさん関わっている“消費者問題”について、展示や資料配布、説明などを行いました。
団体名:うらわ市民広場
テーマ:気を付けよう-香害-
団体名:さいたま市与野くらしの会
テーマ:消費することでできるSDGsな生活
団体名:生活協同組合コープみらい
テーマ:地域の団体、人とつながり、地域の多様性を認識し、協同して各地域で多彩な取り組みを推進します
団体名:生活クラブ生活協同組合さいたま市まちづくり委員会
テーマ:始めませんかこんなくらし。生活クラブなら、できます。
団体名:埼玉県消費生活支援センター
テーマ:商品テストの事例紹介
団体名:さいたま市資源循環政策課・特定非営利活動法人フードバンク埼玉
テーマ:「もっと!もったいないを、モットーに。」で始める食品ロス削減
市民局/市民生活部/消費生活総合センター
電話番号:048-643-2239 ファックス:048-643-2247
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト