ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2014年3月24日 / ページ番号:C005923

新型インフルエンザに備えるための3つのポイント 2.必要な物品を備蓄しましょう

このページを印刷する

2.必要な物品を備蓄しましょう

新型インフルエンザの世界的な流行が起こった場合には何が起こるのでしょうか?

1)社会生活の基盤となる活動が停滞する可能性があります

 銀行、飲食店、行政機関、電話、郵便局、医療機関が休業や業務の制限などを行う可能性があります。小額の現金を手元に置くようにしましょう。

2)食料品・水・飲料・日用品の供給が制限される可能性があります

 電気・水道・ガス・通信・輸送などライフラインが停滞し、食料や日用品が一時的に手に入りにくくなる可能性があります。チェックリストを参考に、2週間分程度の水・食料品・衛生資材などの備蓄を行いましょう。

食料

  • 調理に加熱や水を必要としない保存食品を備蓄しましょう。
  • 冷蔵の必要のない食料を選びましょう。
  • 必要に応じて乳幼児・高齢者用の食料の準備も考えておきましょう。

 1人あたり1日3~4リットルの水を用意しましょう。内訳は、飲料水2リットル、調理・手洗い1~2リットルです。

保存食の例(下部の関連ダウンロードファイルに、印刷用チェックリストがあります)

食べ物

  • 米・乾麺
  • 切り餅
  • 乾パン
  • シリアル、コーンフレーク
  • 肉・魚・果物・野菜・豆・スープの缶詰
  • レトルト食品
  • フリーズドライ食品
  • インスタント食品
  • 木の実・ドライフルーツ
  • 煎餅・クッキー・ビスケット
  • キャンディー・キャラメル
  • チョコレート
  • ジャム・ピーナッツバター
  • 冷凍食品
  • 特殊な食品 (特に介護が必要な方がいる場合)
  • ベビーフード・粉ミルク
  • その他の保存食

飲み物

  • ミネラルウオーター(3から4リットル/人・日)
  • イオン飲料(スポーツドリンク)
  • 缶ジュース

その他

  • 調味料
  • サプリメント類(ビタミン剤など)
  • ペットフード(動物を飼っている場合)

器具等の例(下部の関連ダウンロードファイルに、印刷用チェックリストがあります)

電化製品

  • 携帯電話・充電キット
  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • 携帯テレビ
  • 乾電池
  • 手動式充電器

台所用品

  • ビニール袋 (各種サイズ)
  • 汚染されたごみの密封に利用
  • 缶切り
  • 携帯用ガスコンロ
  • コンロ用ガスボンベ
  • 紙食器
  • アルミホイル
  • 洗剤

日用品・その他

  • 石けん
  • シャンプー・リンス
  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • ウエットティッシュ(アルコールを含むもの)
  • 生理用品類
  • ロウソク・マッチ

医療・衛生資材の例(下部の関連ダウンロードファイルに、印刷用チェックリストがあります)

医療器材

  • 体温計
  • ばんそうこう・ガーゼ・脱脂綿
  • マスク
  • ゴム手袋
  • 氷枕
  • 塩素系漂白剤(室内の清掃・消毒用)
  • 血糖測定、血圧測定機器など(医師の指示のある方)

医薬品類

  • 常備薬(解熱薬・胃腸薬など)
  • 解熱剤や風邪薬は、成分によってはインフルエンザ脳症を助長する可能性があります。購入時は、必ず、医師や薬剤師に確認してください。
  • 手指消毒薬(アルコールを含むもの)
  • イオン飲料(粉末)

その他

  • 排泄物処理(固化)剤

さいたま市感染症情報センタートップページへ

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/健康科学研究センター/保健科学課 
電話番号:048-840-2250 ファックス:048-840-2267

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る