ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C094234

むし歯予防教室 桜区

このページを印刷する

むし歯予防のために、規則的な食生活や歯みがき習慣を学ぶ教室です。

お知らせ

感染症等の影響により、中止や内容を変更することがあります。最新の状況につきましては、ホームページをご確認いただくか、直接お電話またはファックスでお問い合わせください

感染症等の感染拡大防止のため、下記のとおり感染防止対策を講じたうえで実施します。
・安全を確保したこまめな換気(密閉の回避)を行います。
・手洗いや手指消毒が行える環境を整えます。
・身体的距離を確保し、「密集・密接」を回避します。
・使用物品の消毒を行います。
【参加予定の皆様へのお願い】
・受付時に体調を確認させていただきます。
ご家族の方も含めた体温測定・健康チェックをしていただき、発熱又は風邪の症状がある場合は、参加をご遠慮ください。
・可能であれば、身体的距離の確保のため保護者おひとりでの参加にご協力ください。
・お子さんをお連れの際は、動き回らないようベビーカーや抱っこ紐等のご利用をお願いいたします。
【一人ひとりの基本的感染対策】
・教室の参加の有無に係らず、自主的な感染予防行動を心がけましょう。

対象

区内在住のおおむね11か月から1歳5か月のお子さんとその保護者

時間

10時から10時45分(受付 9時45分から10時)

定員

10組(先着順)

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、ゴミ袋、体温調整しやすい服装

会場

桜区役所保健センター

申込み

申込み開始日の9時から受付を開始します。下記のページから電子申請ができます。
電子申請ページにて「むし歯予防教室」を検索してください。利用者登録をしなくてもお申込み可能です。メールアドレスを入力後、返信されたメールに記載されているURLからお申し込みください。
(補足)参加は、お子さんと保護者一組に対して1回のみとなります。
電子申請・届出サービス

内容

  • むし歯予防のポイント
  • ブラッシングのポイント

日程

令和5年度 むし歯予防教室日程表

実施日 対象者 申込み日
令和5年4月18日(火曜日) 令和3年11月から令和4年5月生まれ 令和5年3月9日(木曜日)から4月7日(金曜日)
令和5年5月26日(金曜日) 令和3年12月から令和4年6月生まれ 令和5年4月13日(木曜日)から5月15日(月曜日)
令和5年6月27日(火曜日) 令和4年1月から7月生まれ 令和5年5月17日(水曜日)から6月16日(金曜日)
令和5年7月13日(木曜日) 令和4年2月から8月生まれ 令和5年6月19日(月曜日)から7月4日(火曜日)
令和5年8月4日(金曜日) 令和4年3月から9月生まれ 令和5年7月7日(金曜日)から7月26日(水曜日)
令和5年9月13日(水曜日) 令和4年4月から10月生まれ 令和5年8月10日(木曜日)から9月4日(月曜日)
令和5年10月17日(火曜日) 令和4年5月から11月生まれ 令和5年9月15日(金曜日)から10月5日(木曜日)
令和5年11月2日(木曜日) 令和4年6月から12月生まれ 令和5年10月6日(金曜日)から10月24日(火曜日)
令和5年12月19日(火曜日) 令和4年7月から令和5年1月生まれ 令和5年11月17日(金曜日)から12月8日(金曜日)
令和6年1月23日(火曜日) 令和4年8月から令和5年2月生まれ 令和5年12月15日(金曜日)から令和6年1月12日(金曜日)
令和6年2月6日(火曜日) 令和4年9月から令和5年3月生まれ 令和6年1月10日(水曜日)から1月26日(金曜日)
令和6年3月13日(水曜日) 令和4年10月から令和5年4月生まれ 令和6年2月8日(木曜日)から3月4日(月曜日)

(補足)欠席される場合はご連絡ください。
(補足)桜区以外にお住まいの方は申込開始日の2週間後にお問い合せください。

お口のケアのポイント

お子さんの仕上げみがきについて、歯のみがき方や姿勢などの気を付けたいポイントの動画を配信しています。ぜひご覧ください。
下の画像をクリックすると動画配信ページに移行します。

仕上げみがきのポイント

また、むし歯予防のポイントをまとめた資料を掲載しています。
守ろう!ピカピカ乳歯(PDF形式 675キロバイト)
フッ化物とむし歯予防(PDF形式 245キロバイト)

お父さん、お母さんのお口のケアも大切です。
お父さん!お母さん!あなたも、たぶん歯周病(PDF形式 958キロバイト)

関連ダウンロードファイル

GET ADOBE READER

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトからAdobe Readerをダウンロードしてください。

この記事についてのお問い合わせ

桜区役所/健康福祉部/保健センター 
電話番号:048-856-6200 ファックス:048-856-6279

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る