ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2023年5月10日 / ページ番号:C078938

美園地区妊娠・出産包括支援センター出張窓口

このページを印刷する

美園地区妊娠・出産包括支援センター出張窓口では、さいたま市在住の妊婦やそのご家族に対し、母子保健相談員等の専門職員が母子健康手帳の交付や妊産婦健康診査助成券の交付、妊娠・出産等の様々な疑問、悩み、相談に応じています。

来所される方へ

1.発熱・咳・咽頭痛など体調不良の場合は、来所を見合わせてください。
2.妊婦、持病のある方など、ご自身の体調に心配のある方は、マスクを着用して来所することをお勧めします。なお、十分な距離を確保できない場合にもマスクの着用をご検討ください。

参考資料(画像をクリックすると新しいウィンドウが開きます)

マスク着用の考え方
マスク着用の考え方

予約方法

ご希望の方は電子申請システム(新しいウィンドウで開きます)からご予約ください。
電子申請ページのキーワード検索で、「母子手帳」を検索し、「緑区 美園出張窓口」を選択してください。利用者登録をしなくても申込み可能です。
実施日30日前から予約ができます。
受付期間外の予約は、緑区妊娠・包括支援センターへ電話でお問い合わせください。

(補足)美園地区妊娠・出産包括支援センター出張窓口では母子保健相談員が一人で対応しています。
そのため、お待たせする場合や昼休憩等で不在にする時間帯があります。ご了承ください。

窓口

美園地区妊娠・出産包括支援センター出張窓口
住所:さいたま市緑区美園4-19-1(美園コミュニティセンター集会室)
受付時間:9時30分~16時
美園コミュニティセンター休館中は利用できませんのでご了承ください。

令和5年度出張日

実施月

開催日

開催場所
4月 4日
火曜日
11日
火曜日
18日
火曜日
21日
金曜日
24日
月曜日
25日
火曜日

第3集会室
令和5年7月18日は第2集会室となります
5月 2日
火曜日
9日
火曜日
16日
火曜日
19日
金曜日
23日
火曜日
30日
火曜日
6月 1日
木曜日
6日
火曜日
13日
火曜日
20日
火曜日
27日
火曜日
30日
金曜日
7月 4日
火曜日
11日
火曜日
12日
水曜日
18日
火曜日
24日
月曜日
25日
火曜日
8月 1日
火曜日
8日
火曜日
15日
火曜日
21日
月曜日
22日
火曜日
29日
火曜日
9月 4日
月曜日
5日
火曜日
12日
火曜日
13日
水曜日
19日
火曜日
26日
火曜日
10月 3日
火曜日
10日
火曜日
13日
金曜日
17日
火曜日
24日
火曜日
31日
火曜日
11月 6日
月曜日
7日
火曜日
14日
火曜日
21日
火曜日
22日
水曜日
28日
火曜日
12月 5日
火曜日
8日
金曜日
12日
火曜日
14日
木曜日
19日
火曜日
26日
火曜日
1月 9日
火曜日
10日
水曜日
16日
火曜日
23日
火曜日
26日
金曜日
30日
火曜日
2月 1日
木曜日
6日
火曜日
13日
火曜日
16日
金曜日
20日
火曜日
27日
火曜日
3月 4日
月曜日
5日
火曜日
12日
火曜日
13日
水曜日
19日
火曜日
26日
火曜日

【補足】開催日および会場が変更になることがあります。

母子健康手帳

妊娠の届け出をした市民に、母子健康手帳や妊産婦健康診査の助成券等を交付します。
母子保健相談員等の専門職員が妊娠・出産・育児のご相談をお受けします。
さいたま市に転入した妊婦さんの、妊産婦健康診査助成券の差替えも行っています。

支所・市民の窓口、区民課で妊娠届出書を提出された方の面接も行っています。 

【持ち物】
妊婦さんご自身が来所の場合
・本人確認ができるもの(運転免許証やパスポート等)【補足1】
・マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)【補足2】
・妊娠の診断を受けた医療機関がわかる書類(診察券、領収書、予約券など)【補足3】

代理人(妊婦さん以外の方)が来所の場合【補足4】
・代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)【補足1】
・委任状(市ホームページからダウンロードできます)
・妊婦のマイナンバーカード(写し)またはマイナンバー通知カード(写し)(氏名・住所等の記載事項と本人の情報が一致している場合に限る)【補足2】
・妊娠の診断を受けた医療機関がわかる書類(診察券、領収書、予約券など)【補足3】
【補足1】ご本人確認については、健康保険証など顔写真がないものは2つ以上の書類が必要となります。詳しくはお問い合わせください。
【補足2】マイナンバーカードまたは通知カードが紛失等により、お手元にない方は届出時にご相談ください。
【補足3】妊娠届出には医師の診断が必要となるため、医療機関の受診のわかる書類をお持ちください。
【補足4】妊娠届出の際の面談は「パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)」の支給に必要となります(原則、妊婦さんとの面談が必要となります)。代理人が届出た場合は、妊婦さんの状況に応じた面談の方法、日程調整について、ご相談ください。

お知らせ

緑区保健センターでは、出産前教室(母親学級・パパママ教室)を開催しています。
出産前教室(母親学級・パパママ教室)など緑区保健センターで行っている教室一覧はこちら→ 保健センター取り扱い情報一覧

・参考に妊娠中に役立つ動画・情報を掲載しました。ぜひご覧ください。画面をクリックすると新しいウィンドウが開きます。

出産前教室動画

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

この記事についてのお問い合わせ

緑区役所/健康福祉部/保健センター 
電話番号:048-712-1200 ファックス:048-712-1279

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る