ページの本文です。
更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C079785
妊娠・出産包括支援センターでは母子保健相談員(保健師、助産師)の専門職員が、妊娠の届出の受理や母子健康手帳の交付を行うとともに、妊娠・出産・育児に関する情報をお伝えし、様々な疑問・悩み・相談に対応いたします。
令和5年4月以降の妊娠届出は、妊娠・出産包括支援センター(保健センター内)のみとなります。 なお、大宮駅支所へ母子保健相談員が出張している日のみ、完全予約制で妊娠の届出や母子健康手帳の受け取りができます。 電子申請による完全予約制です。予約がないと、届出できません。
詳細は当ホームページ「大宮駅支所出張窓口はご予約を」をご参照ください。
(注意1)40分程度お時間を要しますので、時間に余裕をもってお越しください。
(注意2)本人確認については、健康保険証等顔写真がないものは2つ以上の書類が必要となります。
(注意3)本人確認証やマイナンバーカードまたは通知カードがない場合はご相談ください。
(注意4)妊娠届出には医師の診断が必要となるため、医療機関の受診のわかる書類をお持ちください。
(注意5)代理人(妊婦さん以外)が来所された場合、後日妊婦さんとの面談が必要になります。妊婦さんとの面談後、パパママ応援ギフトの申請書をお渡ししています。
妊娠・出産に関する相談を妊娠・出産包括支援センターの母子保健相談員等専門の職員がお受けします。相談の秘密は守られます。どうぞご相談ください。
受付時間:平日(祝・休日、年末年始を除く、月曜日から金曜日)、9時から16時30分
所在地:さいたま市大宮区吉敷町1-124-1(大宮区役所4階保健センター内)
電話:048-646-3100
FAX:048-646-3169
下記の日程で大宮駅支所に母子保健相談員が出張します。
月 | 出張日(原則金曜日) | 備考 |
---|---|---|
4月 | 7、14、21、28日 | |
5月 | 2、12、19、26日 | 2日のみ火曜日 |
6月 |
2、9、16、23、30日 |
|
7月 | 7、14、21、28日 | |
8月 | 4、10、18、25日 | 10日のみ木曜日 |
9月 | 1、8、15、22、29日 | |
10月 | 6、13、20、27日 | |
11月 | 2、10、17、24日 | 2日のみ木曜日 |
12月 | 1、8、15、22日 | |
1月 | 5、12、19、26日 | |
2月 | 2、9、16、22日 | 22日のみ木曜日 |
3月 | 1、8、15、22日 |
(注意1)大宮駅支所では母子保健相談員が一人で対応しています。そのため、お待たせする場合があります。ご了承ください。
(注意2)令和5年4月より完全予約制です。予約方法は当ホームページ「大宮駅支所出張窓口はご予約を」をご確認ください。
さいたま市では、妊娠や出産に関する心配事や困り事を一緒に考え、安心して出産・育児してもらえるよう個々に合わせた情報提供をするため、妊娠届出をされた方全員に母子保健相談員(助産師・保健師)が面接をさせていただいております。令和5年3月31日までに各区区民課(休日開庁)・支所・市民の窓口で妊娠届出をし、妊婦面接が未実施の方は、電子申請(「大宮区」と検索をしてください)でご予約の上、大宮区妊娠・出産包括支援センターへお越しください。
感染症の心配や里帰り等の理由で、大宮区妊娠・出産包括支援センターにお越しいただくことが難しい場合は、スマートフォンやパソコンを使用した、オンライン面接(WEB会議システム「Zoom」)もご利用いただけます。ご希望の場合はホームページ下部の「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
令和5年4月より、 大宮駅支所では母子保健相談員の出張日に限り、電子申請による完全予約制で、母子健康手帳交付及び交付後の面接ができます。
電子申請(「大宮駅支所」と検索をしてください)よりお申込みください。予約完了メールが来ていない方は予約ができていません。予約が出来ていないと大宮駅支所では届出できませんので、ご注意ください。
大宮駅支所は交付・面接場所が狭く、相談時間に限りがあります。
相談事がある方については、お住まいの区の妊娠・出産包括支援センター(各区保健センター内)での交付・面接をお勧めいたします。
大宮区役所/健康福祉部/保健センター
電話番号:048-646-3100 ファックス:048-646-3169
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト