ページの本文です。
更新日付:2023年10月16日 / ページ番号:C014982
さいたま市内産農産物や市内に流通していた食品について、放射性物質の検査を実施し、その結果について公表しています。
(補足)
令和5年度分の検査結果を掲載しています。
過年度分についてはページ下部の関連ダウンロードファイルよりダウンロードできるようになっています。
検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計値として)100ベクレル/キログラム
採取日 | 結果 判明日 |
農場等採取/ 流通品 |
産地 | 品名 | 結果(ベクレル/キログラム) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
放射性 セシウム134 |
放射性 セシウム137 |
放射性 セシウム合計 |
|||||
令和5年5月24日 | 令和5年5月24日 | 農場等採取 | 市内 | ブルーベリー | <0.714 | <0.615 | <1.3 |
令和5年5月25日 | 令和5年5月25日 | 流通品 | 茨城県 | きゅうり | <1.93 | <1.95 | <3.9 |
令和5年5月25日 | 令和5年5月25日 | 流通品 | 群馬県 | なす | <2.55 | <2.03 | <4.6 |
令和5年7月20日 | 令和5年7月20日 | 流通品 | 群馬県 | なす | <2.78 | <2.28 | <5.1 |
令和5年7月20日 | 令和5年7月20日 | 流通品 | 茨城県 | ねぎ | <2.16 | <1.62 | <3.8 |
令和5年8月3日 | 令和5年8月3日 | 流通品 | 群馬県 | キャベツ | <0.723 | <0.812 | <1.5 |
令和5年8月3日 | 令和5年8月3日 | 流通品 | 茨城県 | なす | <2.10 | <2.00 | <4.1 |
令和5年10月12日 | 令和5年10月13日 | 流通品 | 茨城県 | こまつな | <2.15 | <2.16 | <4.3 |
令和5年10月12日 | 令和5年10月13日 | 流通品 | 長野県 | ブロッコリー | <2.40 | <2.59 | <5.0 |
(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)
検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として)100ベクレル/キログラム
採取日 | 結果 判明日 |
採取/ 流通品 |
産地 | 採取海域 | 品名 | 結果(ベクレル/キログラム) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
放射性 セシウム134 |
放射性 セシウム137 |
放射性 セシウム合計 |
||||||
令和5年5月25日 | 令和5年5月25日 | 流通品 | 宮城県 | 三陸南部沖 | スルメイカ | <2.13 | <1.91 | <4.0 |
令和5年7月20日 | 令和5年7月20日 | 流通品 | 宮城県 | 三陸南部沖 | マサバ | <4.27 | <3.11 | <7.4 |
令和5年8月3日 | 令和5年8月3日 | 流通品 | 宮城県 | 日立・鹿島沖 | カツオ | <1.81 | <1.64 | <3.5 |
令和5年10月12日 | 令和5年10月13日 | 流通品 | 宮城県 | 三陸南部沖 | カマス | <1.82 | <1.78 | <3.6 |
(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)
検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(一般食品):放射性セシウム(合計として)100ベクレル/キログラム
採取日 | 結果 判明日 |
製造者/ 販売者等 |
左記の所在地 | 品名 | 結果(ベクレル/キログラム) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
放射性 セシウム134 |
放射性 セシウム137 |
放射性 セシウム合計 |
|||||
(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)
検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(牛乳・乳児用食品):放射性セシウム(合計として)50ベクレル/キログラム
採取日 | 結果 判明日 |
製造者/ 販売者等 |
左記の所在地 | 品名 | 結果(ベクレル/キログラム) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
放射性 セシウム134 |
放射性 セシウム137 |
放射性 セシウム合計 |
|||||
(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)
検査機関:さいたま市健康科学研究センター
検査機器:Ge(ゲルマニウム)半導体検出器
食品衛生法の基準値(飲料水):放射性セシウム(合計として)10ベクレル/キログラム
採取日 | 結果 判明日 |
製造者/ 販売者等 |
左記の所在地 | 品名 | 結果(ベクレル/キログラム) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
放射性 セシウム134 |
放射性 セシウム137 |
放射性 セシウム合計 |
|||||
(注釈)
結果欄の「<(数値)」は、検出限界値です。
放射性セシウム134と放射性セシウム137の個別の定量値については、参考値(有効数字3桁)として記載しています。
放射性セシウム合計の値は、上位から3桁目を四捨五入したもの(有効数字2桁)です。
(平成24年3月15日付け食安発0315第4号厚生労働省医薬品局食品安全部長通知)
また、厚生労働省や農林水産省のホームページでは、各自治体で行っている食品中の放射性物質の検査について取りまとめております。関連リンクのリンク先ページをご覧ください。
保健衛生局/保健部/生活衛生課 食品・医薬品安全係
電話番号:048-829-1300 ファックス:048-829-1967
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト