ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2014年12月5日 / ページ番号:C033406

システアミンを配合した化粧品の使用上の注意等について

このページを印刷する

 化粧品の洗い流すヘアセット料(以下「化粧品パーマ液」という。)に配合されているシステアミンの安全性について、平成25年12月11日に開催された薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会において審議された結果、「現在流通が確認されている、日本パーマネントウェーブ液工業組合(以下「パーマ組合」という。)が作成している平成21年9月7日付け「洗い流すヘアセット料に関する自主基準」及び同日付け「チオール基を有する成分を配合した洗い流すヘアセット料の安全性の確認に関する留意事項」(以下「自主基準等」という。)で定められている濃度以下のシステアミンを含有する製剤であれば、通常の使用方法において安全性は確保されている」とされました。

 このため、理容所・美容所の皆様におかれましては、以下の点についてご留意ください。

  • 化粧品中のシステアミン又はその塩類の配合量は、チオグリコール酸換算で7.0%(システアミンとして5.86%)以下とすること。
  • システアミン又はその塩類を含有する化粧品パーマ液について、既に記載がされている場合を除き、できるだけ速やかに、その容器又は外箱等に以下の事項を記載すること。
    (1)顔面、首筋等に本品がつかないように注意し、タオル、保護クリーム等で保護してください。  
       なお、本品が皮膚についた場合は、直ちに水又はぬ
    るま湯で洗い落とし、ぬれたタオル等でこ
       すらずに軽くたたくようにふき取ってください。

    (2)操作中や操作後には手指の保護のために、本品が手についた場合はよく洗い落としてくださ
       い。また、かぶれ、手荒れのある場合は手袋をするな
    ど、本品が直接接触しないようにしてく
       ださい。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

保健衛生局/保健所/環境薬事課 
電話番号:048-840-2227 ファックス:048-840-2232

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る