ページの本文です。
更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C066822
支援が必要な高齢者を、地域が一体となって支える福祉が求められています。
さいたま市では地域コミュニティにおけるさまざまな課題の共通認識の醸成や地域コミュニティの維持・活性化などの機運の向上のため、地域の担い手として必要な知識について講義及び演習などを行い、多様な主体との相互の交流・連携を促進することを目的として、「地域の担い手養成研修」を実施します。
空き時間を使って、無理なくできる事をしたい。さいたま市で活動したい。これから地域貢献を考えたい。そんな皆さん、この講座を受講し、地域の担い手になりませんか。
また、本研修の修了に加えて、家事支援型訪問サービスを提供する事業所において所定の研修を修了することで、家事支援型訪問サービスの担い手となることもできます。
地域の担い手養成研修は、地域をより深く知っていただき、地域で活動をしている人や地域住民とつながって様々な形で活躍していただくことを目的に実施しています。
「たまねっこ」の「たま」は、「さいたま」の「たま」を表し、「ねっこ」は、地域に「根」を張って、多くの情報を吸収し、多くの活動につながっていただきたいという思いから、名付けています。
「受講してよかった」、「楽しい」、「自分のためにもなった」等の声が届いています。
詳しくは、たまねっこレポートをご覧ください。
たまねっこレポート(PDF形式 1,405キロバイト)(新しいウィンドウで開きます)
令和4年度地域の担い手養成研修の申込み期間は終了いたしました。
福祉局/長寿応援部/いきいき長寿推進課 地域支援係
電話番号:048-829-1257 ファックス:048-829-1981
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト