ページの本文です。
更新日付:2022年6月15日 / ページ番号:C048221
ひとり親家庭のより良い条件での就業や転職を支援するため、「ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業」を実施しています。
高等学校卒業程度認定試験(以下「高卒認定試験」という。)を受験する際に受講する民間講座の費用(以下、「受講費用」という。)の一部を支給します。
ひとり親家庭の父、母又はその子で、次の要件を満たす方
1. さいたま市内にお住まいの方
2. 児童扶養手当の支給を受けているか、または同等の所得水準にある方
3. 高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要であると認められる方
4. 高等学校卒業者及び大学入学資格検定、高卒認定試験合格者等、既に大学入学資格を取得していない方
1. 受講開始時給付金:対象講座の受講を開始した場合、受講費用の30%を支給します。(上限7万5千円、下限4千1円)
2. 受講修了時給付金:対象講座の受講を修了した場合、受講費用の40%を支給します。(1.と併せて上限10万円、下限4千1円)
3.合格時給付金:高卒認定試験に合格した場合、受講費用の20%を支給します。(1.2.と併せて上限15万円)
※合格時給付金は、講座を修了した日から起算して2年以内に高卒認定試験に全科目合格した場合に支給します。
※なお、令和2年3月31日までに修了した講座に係る受講修了時給付金は受講費用の20%(上限10万円)とし、合格時給付金は、受講費用の40%(受講修了時給付金と合わせて上限15万円)を支給します。
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含みます。)で市長が適当と認めたものが支給対象講座となります。講座の受講前に、事前相談と対象講座の指定申請が必要です。以下問合せ先までご相談くださいますようお願いいたします。
なお、高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け、高等学校等就学支援金制度の支給対象となる場合は、本給付金の対象となりません。
講座の受講前に、子育て支援政策課内ひとり親家庭就業・自立支援センターへ電話予約のうえご相談ください。事前相談をしないで受講した場合、給付金は支給されませんので、ご注意ください。
ひとり親家庭就業・自立支援センター
TEL:048-829-1948(受付時間は平日と毎月最終日曜日(年末年始[12月29日から1月3日まで]を除く)の9時から17時です。)
FAX:048-829-1960
子ども未来局/子ども育成部/子育て支援政策課 手当係
電話番号:048-829-1270 ファックス:048-829-1960
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト