ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

ページ番号:J003473

ユニバーサルデザインの推進

1ユニバーサルデザインとは「ユニバーサル」は「すべての」、「デザイン」は「計画・設計・考え方」という意味です。

ユニバーサルデザインを行政サービスで実践するため、さいたま市におきまして、「ユニバーサルデザイン7原則」を独自に4つのプラス・ハートに読み替えました。

さいたま市では、平成21年3月に「さいたま市ユニバーサルデザイン推進基本指針」を策定しました。

南区役所(サウスピア)で取り入れられているユニバーサルデザイン

平成30年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成29年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成28年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成27年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成26年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成25年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

平成24年度のユニバーサルデザインの取組状況です。

さいたま市では、新しく建物などを建てる際に、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れるよう、「さいたま市だれもが住みよい福祉のまちづくり条例」によって定められています。

さいたま市では、4つのプラス・ハートに基づき、ユニバーサルデザインに関する様々な取組みを行っています。平成22年度の取組事例を紹介します。

平成21年度の取組状況(平成21年12月実施の庁内調査結果より)取組件数及びの取組区分(ハード・ソフト)取組件数47件(ハード:22事業ソフト:25事業両方回答2事業)1の取組に取り入れたプラス・ハー…

ページの先頭に戻る

このエリアではサイト内を人生のできごとから探しなおせます。また、イベント情報をお伝えしています。

人生のできごとから探す

  • 妊娠/出産
  • 育児/子育て
  • 入学/教育
  • 住まい/引越し
  • 就職/仕事
  • 結婚/離婚
  • 高齢/介護
  • 死亡/相続

イベント情報

イベント


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る