サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2014年6月19日 / ページ番号:C016934
さいたま市では、新しく建物などを建てる際に、ユニバーサルデザインの考え方を取り入れるよう、「さいたま市だれもが住みよい福祉のまちづくり条例」によって定められています。
このページでは、さいたま市PRキャラクター「つなが竜ヌゥ」と一緒に、さいたま市のユニバーサルデザインの取組事例を紹介していきます。
今回、ヌゥはユニバーサルデザインの取組事例を調べるために、見沼区にある福祉施設「はるの園」に行ってきました。
みんな、こんにちは。
今日は、ユニバーサルデザインの取組を調べるために、はるの園にやってきたよ。
平成23年度の4月にオープンしたんだって。
いったいどんな取組をしているんだろうね。
さっそく中に入って調べてみよう。
あ、入口に手すり(注釈1)とスロープ(注釈2)があるよ。
車いすの人でも入りやすいつくりになっているんだね。
点字ブロック(注釈3)があるよ。
目の不自由な人でも利用しやすいつくりになっているんだね。
玄関に段差がないから、つまずくこともないし、安心だね。
階段に手すりとすべり止めがついてるよ。
手すりには点字(注釈4)が表示されているんだね。
これなら、小さな子どもやお年寄りの利用者、目の不自由な人でも、転びにくくて安心だね。
トイレはどこにあるのかなあ。
あ。あそこにトイレのピクトグラム(注釈5)があるよ。
ピクトグラムがあれば、一目でトイレだってわかるね。
トントン、お邪魔しまーす。
「ガチャッ」
あ、中は広いんだね。
壁に手すりが付いてるね。オストメイト(注釈6)の方でも利用しやすいようになってるよ。
身体の不自由な人でも使いやすいように、様々な工夫がされているんだね。
簡易ベッドも付いてるよ。
介護や付き添いが必要な人と一緒に入っても、利用しやすいようにつくられているんだね。
今回、はるの園の取組事例をご紹介しましたが、さいたま市ではこの他にも、外国語を標記したパンフレットの作成や、ホームページのリニューアルによる誰にでもわかりやすい情報の発信など、ユニバーサルデザインに関する様々な取組を行っています。
都市戦略本部/都市経営戦略部
電話番号:048-829-1035 ファックス:048-829-1997
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト