ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2015年1月30日 / ページ番号:C040144

南区役所(サウスピア)で取り入れられているユニバーサルデザイン

このページを印刷する

平成25年2月26日(火曜日)

さいたま市PRキャラクターつなが竜「ヌゥ」がご紹介します。

今日は、ユニバーサルデザインについて勉強するために、
南区の複合公益施設「サウスピア」に行ってきたよ。

サウスピア

サウスピアは、施設のいろいろなところに、
ユニバーサルデザインの視点が取り入れられているんだって。

いったいどんな工夫がされているのかな?

さっそく中に入って調べてみよう。

サウスピア

サウスピアは、武蔵浦和駅と連絡通路で結ばれているんだ。

駅から来る人は、階段の昇り降りがないから、移動が楽チンだね。

サウスピアの4階から7階が南区役所なんだね。

パネル 床

ここの床には、車いすを使用する人がスムーズに
移動できるじゅうたんが使われているんだって。

窓口にタッチパネルがあるよ。

タッチパネル

タッチパネル パネル

トップページの黄色いボタンをタッチすると、外国語に切り替わるよ。

車いすを利用する人や、聴覚に障がいを持つ人専用の案内ボタンもあるね。

いろいろな人が使いやすいように、様々な工夫がされているんだね。

すっごい大きなモニターがあるよ。

大型表示モニター

窓口業務ごとに待ち人数が表示されるから、
あとどのくらいすると呼ばれるのかがすぐわかるね。

税金の窓口はどこかなあ?

窓口サイン 窓口サイン

ここだ。

横から見ても、何の窓口なのかすぐわかるね。

窓口パネル 窓口パネル

こっちは年金の窓口だ。

パッと見てどこの窓口なのかわかるように、
業務内容ごとに色分けされているよ。

さっそく窓口で手続きをしてみたよ。

ちょうどいい高さで座りやすいね。

カウンター カウンター

このカウンター、下のスペースに奥行きがあるから、車いすを使用している人も使いやすいね。

手前には、車いすを使用している人がつかむための滑り止めがついてるね。

いす しきり

イスは半ひじタイプだから、すわりやすいし、立ち上がるときも楽チンだね。

窓口に仕切りがあるから、隣を気にせずに手続きができるね。

カウンター カウンター

カウンターの手前には、荷物を置くためのスペースがあるよ。

滑り止めがついてるから、杖や傘をたてかけても滑らないね。

2種類の高さの記載台があるよ。

車いすを使用する人でも、記載しやすいね。

記載台

あ、ちょっと待って。

低くて見えやすい位置に荷物置き場があるから、
置き忘れの防止につながるね。

疲れたから、イスに座ってちょっと休憩。

ロビーチェア

ひじかけでちょうど1人分のスペースに区切られてるから、たくさんの人が座れるね。

イスの下には、盲導犬が休めるようなスペースが確保されているんだ。

はしっこにひじかけがないから、ベビーカーを寄せて座ったり、いろんな使い方が可能なんだね。

8階と9階にある、コミュニティセンターに来たよ。

コミュニティセンター

ここのトイレは、赤ちゃんを連れた人でも利用しやすいように、
ベビーキーパーや、おむつを替えるための簡易ベッドが用意されているよ。

トイレ トイレ トイレ

ごみ箱はどこかなあ。

あ。ここのごみ箱は、捨てるものが色で分類されているんだね。

ごみ箱 ごみ箱

水飲み場も、車いすを使用する人が飲みやすいように、
2種類の高さが用意されているよ。

水飲み場

屋上に来たよ。

太陽光発電パネル 太陽光発電パネル

太陽光パネルがあって、自然にも配慮されているんだね。

今日は、とっても勉強になったなー。

実は、みんなの気付かないところにユニバーサルデザインの考え方が
すごくたくさん取り入れられているんだね。

みんなも、身近なユニバーサルデザインを探してみよう。

たそがれヌゥ

おしまい

この記事についてのお問い合わせ

都市戦略本部/都市経営戦略部 
電話番号:048-829-1035 ファックス:048-829-1997

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る