ページの本文です。
更新日付:2023年4月1日 / ページ番号:C059311
さいたま市在住のひとり親の方などがさいたま市ファミリー・サポート・センター事業、又は子育て緊急サポート事業を利用した場合に、利用料の一部を助成します。
相互援助活動に係る報酬(助成対象費用と言います)の半額(助成上限額は1か月あたり2万円)
※交通費・食事代・おやつ代等の実費負担分及びキャンセル料は助成対象に含まれません。
※子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)に規定する施設等利用費の支給(いわゆる幼児教育・保育の無償化)が決定した費用は助成対象になりません。
1.まず、さいたまファミリー・サポート・センター又は緊急サポートセンター埼玉の会員登録を行ってください。(会員登録については、下記外部関連ページからそれぞれのセンターのホームページをご確認ください。)
2.「ひとり親家庭支援事業登録申請書」に児童扶養手当証書の写し、又はさいたま市ひとり親家庭等医療費受給資格証の写しを添えて、さいたまファミリー・サポート・センター又は緊急サポートセンター埼玉に提出してください。(振込先確認のため、通帳の写し等も添付してください。)
3.相互援助活動後の利用料金は提供会員(サポート会員)に全額お支払いください。
4.利用後、お手元にある援助活動報告書をご確認いただき、1か月分をまとめて、「ひとり親家庭支援事業助成金交付申請書」に記入の上、援助活動報告書の写しを添えてセンターに送付してください。
5.さいたま市子育て支援政策課から「ひとり親家庭支援事業助成金交付決定通知書」が届き、指定の口座に助成金が振り込まれます。
本事業の「登録申請(上記2)」及び「交付申請(上記4)」については、電子申請することが可能です。
※申込みには電子署名が必要となります。電子署名の詳細・動作環境の設定等については、こちらの「操作マニュアル目次 第6章 電子署名」をご参照ください。
■申請期限
各年度3月31日まで
(例:3月利用分の助成を受けたい場合、3月31日までに登録申請及び交付申請を完了させている必要があります。)
■事前に用意するもの
1.インターネットに接続されたパソコンまたはスマートフォン
2.電子メールアドレス
3.有効な署名用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード
4.マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタまたはスマートフォン
※対応機種等はこちらでご確認ください。
■電子申請による申請手順
(1)さいたま市 電子申請・届出サービスの「手続き名」に「ひとり親家庭支援事業」と入力し、検索する。
(2)手続き名を選択し、電子申請・届出サービスへの利用者登録が済んでいない方は利用者登録を行う。
(3)申請内容を入力する。
(4)電子署名を行う(公的個人認証サービスの利用)。
(5)申請の完了
■電子申請の注意点
・申込内容に誤りがないか、必ずご確認ください。
・申請期限に余裕をもって申請してください。
・提出期限までに添付書類の提出等がなされていない場合や、申込内容に不備がある場合、助成の対象とならないことがあるのでご注意ください。
上記の他、申請の注意点を電子申請システム上で記載しておりますので、必ずご確認ください。
■電子申請のシステム操作に関することは、以下にお問い合わせください。
固定電話コールセンター
TEL :0120-464-119(フリーダイヤル)
(平日 9:00~17:00 年末年始を除く)
携帯電話コールセンター
TEL :0570-041-001(有料)
(平日 9:00~17:00 年末年始を除く)
FAX :06-6455-3268
e-mail :help-shinsei-saitama@s-kantan.com
【さいたまファミリー・サポート・センター】
住所:さいたま市浦和区岸町7-6-13全埼玉県パンビル4階
電話番号:048-814-1415
ファックス:048-814-1416
受付時間
9:00~18:00(祝休日、年末年始を除く)
※電話受付は17:30まで
【緊急サポートセンター埼玉】
住所:川口市東川口4-2-20プロミネンス2102
電話番号:048-297-2903
ファックス:050-3488-0147
受付時間
7:00~20:00(年末年始除く)
子ども未来局/子ども育成部/子育て支援課 支援係
電話番号:048-829-1271 ファックス:048-829-1960
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト