ページの本文です。
更新日付:2022年3月31日 / ページ番号:C087827
3月10日(木)から12日(土)にかけて、「第6回見沼区市民活動ネットワークまつり」を開催しました。
今年で6回目となる見沼区市民活動ネットワークまつり。
新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに開催しました。
見沼区内でまちづくりのために活動する市民活動ネットワーク登録団体が、区民の皆さんに活動内容を知っていただくために開催する「まつり」です。来場していただく皆さんに楽しんでもらえるように、盛りだくさんのイベントを用意して、当日を迎えました。3月10日(木)には、各登録団体が趣向を凝らして作成したパネル展示、るぴなす文庫による絵本の読み聞かせ、読書案内、3月11日(金)には、パネル展示のほか、アトリエ・アルテコンテによるアートワークショップ、美術や美術教育についての相談といったイベントを行いました。
3月12日(土)は、見沼区役所ロビーにて、各団体のパネル展示やブース出展、活動発表を行いました。小学生向けプログラミング体験、竹とんぼづくりなど子供たちが多く集まるブースから、わら細工体験、非常食の無料配布など様々なブースが出展!活動発表では、活き活き体操ほぐしヨガの体験、暮らしのミニ講習会、朗読劇、100歳体操、絵本の読み聞かせなど、見て・聞いて楽しめるものが盛りだくさん!
そのほかにも、市民活動ネットワーク登録団体にゆかりのあるグループのコンサートも行われました。シャンソンやピアノ・フルートのアンサンブル演奏という趣向の異なるステージで会場は盛り上がりを見せました。
また、区役所駐車場では、みぬマルシェの野菜販売やボーイスカウト見沼区所在団による弓矢体験も開催!
みぬマルシェでは、生産者と話しをしながら新鮮な区内産野菜や綺麗なお花を買い求める多くの来場者で賑わいました。
弓矢体験会場においても、はじめて弓矢を持ち、楽しみながら取り組むお子さんの姿が見られました。
新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となりましたが、感染防止策をしっかりと行った上で、多くの方に楽しんでいただき、来場された方、参加された団体の方の笑顔にあふれたイベントとなり、見沼区内の市民活動を知っていただく良い機会となりました。
参加団体(16団体)
・NPO法人地域人ネットワーク ・ボーイスカウト見沼区所在団
・浦和友の会 ・埼玉竹とんぼの会
・編んでるシアター館 ・NPO法人みぬまで暮らす会
・膝子こいのぼりの会 ・見沼区防災アドバイザー会
・NPO法人見沼ファーム21 ・みぬマルシェ(地産地消市)実行委員会
・るぴなす文庫 ・見沼はるかぜキッチン
・活き活き体操ほぐしヨガ ・アトリエ・アルテコンテ
・NPO法人さいたまユースサポートネット ・NPO法人スポーツみらいLab
見沼区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-681-6020 ファックス:048-681-6161
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト