ページの本文です。
更新日付:2023年7月6日 / ページ番号:C082008
民家園の古代蓮は、開館年(1995年)に行田市教育委員会からご寄贈いただいたものです。移植した翌年(1996年)の7月の初めから咲き始めました。
例年、6月中旬から8月上旬までピンクの花が楽しめます。
令和4年度の様子(令和4年7月1日撮影)
画像をクリックすると拡大します。
古代のハスの実から発芽・開花したハスのことです。千葉県千葉市の「大賀蓮」が有名です。当館の蓮(行田の古代蓮)は、花びらの数が少ない原始的な形態をもつ、1,400年から3,000年前の蓮であると言われています。 現在の一般的な蓮と比べると色がやや濃いピンク色をしています。
画像をクリックすると拡大します。
今年度は、6月2~3日の大雨の影響で、池全体が冠水し、初めについていた蕾が落ちたり、葉が泥まみれになったりしたため、開花が例年より遅くなりましたが、6月19日にようやく開花しました。
6月27日現在、まだまだ例年のように葉が茂り蕾が数えきれないほどある、とは言えませんが、徐々に花数も増えてきています。
7月6日現在、花数が増えてきました。ここ数日、平均的に十数輪の古代蓮が開花しています。午前中が見頃です。
池全体の様子(7月6日撮影) | 池全体の様子(6月27日撮影) | 今年の一番花(6月20日撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
画像をクリックすると拡大します。
教育委員会事務局/生涯学習部/博物館/浦和くらしの博物館民家園
電話番号:048-878-5025 ファックス:048-878-5028
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト