ページの本文です。
更新日付:2021年1月27日 / ページ番号:C002183
指定の区分 | 国指定 史跡 |
---|---|
指定名称 | しんぷくじかいづか 真福寺貝塚 |
員数 | - |
指定年月日 | 昭和50年7月19日 |
所在地 | 岩槻区城南3丁目 |
所有者 | さいたま市、個人 |
概要 | 縄文時代後期から晩期の遺跡です。古くから小規模な発掘調査が行われ、台地部分の集落跡や貝塚などからは、多数の土器、石器や土偶、獣魚骨が出土、低地部の泥炭層からはクリ、クルミ、ウリの植物種子なども出土しています。なお、この遺跡から出土した「みみずく土偶」(東京国立博物館蔵)は、重要文化財に指定されています。 |
関連図書 |
『岩槻の文化財』岩槻市の文化財シリーズ1(岩槻市教育委員会、1981年発行) 国指定史跡真福寺貝塚総括報告書第1集(さいたま市教育委員会、2015年) 史跡真福寺貝塚保存活用計画(さいたま市教育委員会、2016年) |
最新情報 | ![]() 国指定史跡真福寺貝塚 調査最前線 |
見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者や管理者、近所の方、他の見学者の迷惑とならないようにお願いします。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト