ページの本文です。
更新日付:2014年1月16日 / ページ番号:C000513
指定の区分 | 市指定 史跡 |
---|---|
指定名称 | しんめいじんじゃこふん 神明神社古墳 |
員数 | 1基 |
指定年月日 | 昭和56年4月4日 |
所在地 | 南区関1-148-2他 |
所有者 | 宗教法人 神明神社 |
概要 | 市内西部には、古墳が多数存在します。この古墳は、直径33メートル、高さ4.5メートルを測る円墳で、築造の年代は古墳時代後期と考えられています。南西部の一角が神明神社の境内地として削られていますが、円墳の形状をよくとどめた古墳です。 |
関連図書 | 『浦和市文化財調査報告書』第27集(浦和市教育委員会、1982年発行) 『浦和の文化財』(浦和市教育委員会、1986年発行) |
見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者や管理者、近所の方、他の見学者や参拝者の迷惑とならないようにお願いします。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト