ページの本文です。
更新日付:2016年9月13日 / ページ番号:C013322
指定の区分 | 市指定 有形文化財(建造物) |
---|---|
指定名称 | おおみやひかわじんじゃせっしゃもんきゃくじんじんじゃほんでん・せっしゃあまつじんじゃほんでん・まっしゃみたけじんじゃほんでん 大宮氷川神社摂社門客人神社本殿・摂社天津神社本殿・末社御嶽神社本殿 |
員数 | 3棟 |
指定年月日 | 平成23年3月30日 |
所在地 | 大宮区高鼻町4-1 |
所有者 | 宗教法人 氷川神社 |
概要 | 氷川神社境内にある3棟の建物です。これらは、ほぼ同じ大きさの三間社流造の建物で、江戸時代に4代将軍徳川家綱の命によって建てられた本殿4棟のうちの3棟です。寛文7年(1667年)に造営された後、何度か修理を経ていますが、17世紀後半の特徴を持つ彫刻が彫られているなど、その時代の建築的特徴を良く残しているきわめて重要な建造物です。 |
関連図書 | 『さいたま市文化財調査報告書』第11集(さいたま市教育委員会、2013年発行) |
見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者や管理者、近所の方、他の見学者や参拝者の迷惑とならないようにお願いします。
なお、外観のみの公開です、建物の内部の見学はできません。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト