ページの本文です。
更新日付:2013年12月26日 / ページ番号:C000233
指定の区分 | 市指定 有形文化財(絵画) |
---|---|
指定名称 | りんこうじけんぽんちゃくしょくしんごんはっそがぞう 林光寺絹本着色真言八祖画像 |
員数 | 8幅 |
指定年月日 | 昭和32年3月6日 |
所在地 | 大宮区高鼻町2-1-2(さいたま市立博物館寄託) |
所有者 | 宗教法人 林光寺 |
概要 | インドで生まれた真言密教の教えは、竜猛、竜智、金剛智、善無畏、不空、一行、慧果の7人の祖師を経て空海(弘法大師)に伝わり、日本にもたらされました。この7祖に弘法大師を加えたものを真言密教の「伝持の八祖」といいます。 林光寺の八祖画像は、縦約84センチメートル、横約35センチメートルの絹地に、それぞれ描かれています。東寺の七祖像、弘法大師像を基に何代か模写されたもので、室町時代の作と考えられます。 |
関連図書 | 『大宮の文化財』第1集(大宮市教育委員会、1959年発行) 『大宮の文化財』(大宮市教育委員会、1965年発行) 『大宮の文化財』2(大宮市教育委員会、1986年発行) |
この文化財は、一般公開は行っておりません。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト