ページの本文です。
更新日付:2019年12月24日 / ページ番号:C002229
指定の区分 | 市指定 有形文化財(考古資料) |
---|---|
指定名称 | いっせきごりんとう 一石五輪塔 |
員数 | 1基 |
指定年月日 | 昭和53年3月29日 |
所在地 | 岩槻区表慈恩寺990 常源寺 |
所有者 | 宗教法人 常源寺 |
概要 | 緑泥片岩製の一石五輪塔。良秀という人物が自らの死後の成仏を祈り、明応3年(1494年)に造立したもの。五輪塔は、空・風・火・水・地の5つの部分からなる。各部材を積み上げる場合が多いが、一石五輪塔は全体を一つの石材から作り出している。 |
関連図書 | 『岩槻の文化財(岩槻市の文化財シリーズ 2)』(岩槻市教育委員会、1983年発行) 『岩槻の指定文化財(いわつき郷土文庫 第1集)』(岩槻市教育委員会、1999年発行) |
この文化財は常時公開されていませんので、見学の際には、所有者、管理者の許可を受けてください。見学にあたっては、所有者・管理者、他の参拝者などの迷惑とならないようにお願いします。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト