ページの本文です。
更新日付:2013年12月26日 / ページ番号:C000449
指定の区分 | 市指定 有形民俗文化財 |
---|---|
指定名称 | いつくしまじんじゃえま 厳島神社絵馬 |
員数 | 1面 |
指定年月日 | 昭和47年4月19日 |
所在地 | 緑区大字三室2458(さいたま市立浦和博物館(新しいウィンドウで開きます)寄託) |
所有者 | 厳島神社 |
概要 | 縦30.2センチメートル、横168.0センチメートルの一枚板の絵馬で、左側に瑞雲に乗る御幣と鳥居が描かれ、それに向かって7頭の飾り馬が、歩んでいく様子を描いています。 左端には「大願成就馬大牧邨」の銘があります。これは現在の緑区大牧にあたります。紀年銘がないため、時代ははっきりしませんが、江戸時代末期か明治時代初期の作と考えられています。 |
関連図書 | 『浦和市文化財調査報告書』第17集(浦和市教育委員会、1973年発行) 『浦和市文化財調査報告書』第18集(浦和市教育委員会、1974年発行) 『浦和の文化財』(浦和市教育委員会、1986年発行) |
見学の際には、マナーを守り、文化財の管理者、他の見学者の迷惑とならないようにお願いします。
なお、公開期間を設けている場合もあります。詳しくは、当該施設へお問合わせください。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト