ページの本文です。
更新日付:2019年12月24日 / ページ番号:C000462
指定の区分 | 市指定 有形民俗文化財 |
---|---|
指定名称 | こうしんとう 庚申塔 寛文九年己酉二月吉日の銘あり |
員数 | 1基 |
指定年月日 | 昭和58年4月11日 |
所在地 | 南区鹿手袋6-3-15 |
所有者 | 宗教法人 寶泉寺 |
概要 | 高さ175センチメートルの笠付角柱の庚申塔です。塔身上部に三猿を浮き彫りにし、その下に梵字で阿弥陀三尊種子を刻み、3行の銘文を刻みます。塔身の側面には、圓乘院と重円寺と同じような蓮華と蓮が、また、台石には蓮華と2枚の葉が浮き彫りされています。寛文9年(1669年)に鹿手袋村の9人によって立てられたもので、圓乘院の庚申塔にも見られる「二世安楽(この世とあの世の二世に渡り、幸せに暮らせること)」を願ったものです。 |
関連図書 | 『浦和市文化財調査報告書』第28集(浦和市教育委員会、1984年発行) 『浦和の文化財』(浦和市教育委員会、1986年発行) |
見学の際には、マナーを守り、文化財の所有者、近所の方、他の見学者や参拝者の迷惑とならないようにお願いします。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト