ページの本文です。
更新日付:2013年12月26日 / ページ番号:C000488
指定の区分 | 市指定 無形民俗文化財 |
---|---|
指定名称 | じんでのまつりばやし 神田の祭りばやし |
指定年月日 | 平成5年3月25日 |
保存団体 | 神田囃子連 |
公開場所 | 八雲神社(桜区大字神田550)他 |
公開日 | 7月14日に近い土曜日 |
概要 | 江戸神田(かんだ)囃子の流れをくむ「古囃子」です。大太鼓(1)・小太鼓(2)・笛(1)・鉦(1)の五人からなるお囃子で、笛が演奏をリードします。また、他所に出向いた時の競り合いから、太鼓を強く叩きます。他に狐・オカメ・ヒョットコ等の舞も加わり賑やかなお囃子となります。 7月の祭礼のほか、神田地区内の身形社(みのかたしゃ)、月読社、稲荷社の祭礼にもお囃子が演奏されます。 |
関連図書 | 『浦和市文化財調査報告書』第38集(浦和市教育委員会、1994年発行) |
見学の際には、マナーを守り、保存団体、近所の方、他の見学者の迷惑とならないようにお願いします。
教育委員会事務局/生涯学習部/文化財保護課
電話番号:048-829-1723 ファックス:048-829-1989
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト