ページの本文です。
更新日付:2022年6月1日 / ページ番号:C087911
人事委員会が実施する、令和4年度の職員採用試験(選考)の募集職種・日程等は、次の一覧表のとおりです。
なお、この一覧表に記載がない職種でも、追加で募集を行うことがあります。決定次第、随時ホームページでお知らせします。
※令和3年度以前の試験(選考)の実施結果につきましては、試験実施状況をご覧ください。
以下の「令和4年度職員採用試験(選考)の募集職種・日程等(令和4年6月1日更新)」をご覧ください。試験の詳細は、受験案内で確認してください。
令和4年度職員採用試験(選考)の募集職種・日程等は、下記関連ダウンロードファイルよりPDFファイルをダウンロードすることもできます。
◆採用予定日
・診療放射線技師(6月実施分※)、獣医師B、保健師B、職務経験者(保育士) 令和4年10月1日
・上記以外 令和5年4月1日
※診療放射線技師は、6月と9月に試験を実施します。
試験種類・区分 |
主な受験資格 |
受験案内配布 |
受験申込期間 |
第1次試験 |
最終合格発表 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
大学卒業程度 |
行政事務A ※1 |
1.H7.4.2~H13.4.1生まれの人 |
4/21(木) |
4/25(月) |
6/19(日) 7/1(金) |
8月下旬 |
|
行政事務B ※2 |
|||||||
福祉 ※3 |
|||||||
学校事務 |
|||||||
技術職 |
土木 |
||||||
建築 |
|||||||
電気 |
|||||||
機械 |
|||||||
化学 |
|||||||
農業 |
|||||||
消防 |
|||||||
消防(救急救命士) ※4 |
|||||||
心理 ※5 |
S63.4.2以降に生まれた人 |
||||||
精神保健福祉士 ※6 |
|||||||
免許資格職 ※6 |
薬剤師 |
||||||
獣医師A ※7 |
|||||||
保健師A ※7 |
|||||||
栄養士 |
|||||||
獣医師B ※7 |
S62.10.2以降に生まれた人 |
||||||
保健師B ※7 |
|||||||
診療放射線技師 ※8 |
|||||||
民間企業等経験者※16 |
技術職 |
土木 ※9 |
S38.4.2~H7.4.1までに生まれた人 |
||||
建築 ※9 |
|||||||
電気 ※10 |
|||||||
機械 ※10 |
|||||||
職務経験者 |
保育士 ※11 |
S38.4.2~S63.4.1までに生まれた人 |
|||||
高校卒業程度 |
行政事務 |
H13.4.2~H17.4.1までに生まれた人 |
7/8(金) |
8/1(月) |
9/25(日)
または 10/12(水) |
11月下旬 |
|
学校事務 |
|||||||
消防 |
|||||||
消防(救急救命士) ※4 |
|||||||
免許資格職※6 |
保育士 |
S63.4.2以降に生まれた人 |
|||||
診療放射線技師 ※8 |
|||||||
臨床検査技師 |
|||||||
理学療法士 |
|||||||
作業療法士 |
|||||||
言語聴覚士 |
|||||||
就職氷河期世代 |
行政事務 |
S45.4.2~S61.4.1までに生まれた人 |
|||||
民間企業等経験者※16 |
行政事務 ※12 |
S38.4.2~H7.4.1までに生まれた人 |
|||||
職務経験者 |
福祉 ※13 |
||||||
心理 ※14 |
S38.4.2~S63.4.1までに生まれた人 |
||||||
技能職員 ※15 |
S63.4.2以降に生まれた人 |
||||||
障害者選考 |
行政事務 |
S63.4.2~H17.4.1までに生まれた人 |
8/24(水) |
10/23(日) |
12月上旬 |
||
学校事務 |
※1 行政事務Aは、第1次試験に教養試験及び専門試験を実施する試験区分です。
※2 行政事務Bは、第1次試験にSPI3(基礎能力検査)を実施する試験区分です。
※3 福祉は、社会福祉主事任用資格を取得済み(又は令和5年3月までに取得見込み)の人。
※4 消防(救急救命士)は、救急救命士の免許を取得済み(又は令和5年春までに取得見込み)の人。
※5 心理は、学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)又は大学院において、心理学を専修する学科を又はこれに相当する課程を修めて卒業した(又は令和5年3月までに卒業見込みの)人。
※6 それぞれの免許・資格を取得済み(又は令和5年春(保育士については令和5年3月)までに取得見込み)の人。ただし試験区分B及び診療放射線技師(6月実施分)については、免許を取得済みの人。
※7 獣医師及び保健師は、採用予定日の異なるAとBの2つの試験区分を実施します。それぞれの採用予定日は、原則、Aは令和5年4月1日、Bは令和4年10月1日となります。
※8 診療放射線技師は、6月と9月に試験を実施します。それぞれの採用予定日は、原則、6月実施分は令和4年10月1日、9月実施分は令和5年4月1日となります。
※9 民間企業等経験者(土木・建築)は、民間企業等において、それぞれの試験区分に関する工事の計画・設計・施工監理等の職務経験が直近10年(平成24年5月1日から令和4年4月30日まで)中に通算5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※10 民間企業等経験者(電気・機械)は、民間企業等において、それぞれの試験区分に関する設備工事の計画・設計・施工監理等又は施設の運転、維持管理等に関する職務経験が直近10年(平成24年5月1日から令和4年4月30日まで)中に通算5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※11 保育士資格を有する人で、保育所等における保育士の職務経験が直近10年(平成24年5月1日から令和4年4月30日まで)中に5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※12 民間企業等の職務経験が直近10年(平成24年8月1日から令和4年7月31日まで)中に通算5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※13 社会福祉士資格を有する人又は令和5年春までに取得見込みの人で、社会福祉施設、福祉事務所等における相談援助業務の職務経験が直近10年(平成24年8月1日から令和4年7月31日まで)中に通算5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※14 公認心理師又は公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する臨床心理士の資格を有する人又は令和5年春までに取得見込みの人で、福祉、司法、教育、医療に関する施設等における心理アセスメント、心理ケア、コンサルテーション等に関する職務経験が直近10年(平成24年8月1日から令和4年7月31日まで)中に5年以上ある人(1年未満の職務経験期間は除く。)。
※15 技能職員は、準中型自動車の運転が可能な運転免許(5トン限定を除く)を取得済み(又は令和5年3月までに取得見込み)の人。
※16 民間企業等の職務経験には、会社員、自営業、公務員等として勤務していた期間が該当し、さいたま市職員として勤務していた職務経験は該当しません。
◆原則として学歴を問いません(大学卒業程度 心理を除く。)。また、消防及び消防(救急救命士)を除くすべての試験区分で日本国籍を有しない人も受験することができます。(技能職員以外は「永住者」又は「特別永住者」である人に限ります。)
◆受験資格、日程等は変更になる場合があります。詳細については、それぞれの受験案内で必ず確認してください。
◆上記以外にも欠員によって採用試験・選考を行う場合があります。その場合はホームページでお知らせします。
◆看護師・助産師等の採用選考については、市立病院病院総務課職員係(048-873-4217)、教員及び栄養教諭採用選考については教育委員会教職員人事課(048-829-1653)までお問合せください。
人事委員会事務局/任用調査課
電話番号:048-829-1778 ファックス:048-829-1963
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト