ページの本文です。
ページ番号:J002650
「誰もが「住みやすい」「住み続けたい」と思えるさいたま市の実現」をテーマに、学生が政策提案を行いました。
5大学11グループの学生が政策提案のプレゼンテーションを行いました。
5大学8グループの学生が政策提案のプレゼンテーションを行いました。
市民が健康で生きがいを持って心豊かに暮らせる地域づくりのため、健康で活力ある「スポーツのまちさいたま」をテーマとして、5大学10グループの学生がプレゼンテーション形式で発表を行う「第8回学生政策提案フォーラムinさいたま」をを平成30年11月18日(日)に生涯学習総合センター多目的ホールにて開催しました。
さいたま市を住みやすい、これからも住み続けたいと思っていただけるような、若い世代を引き付ける魅力的な取組を推進するために、「若い世代の定住促進」をテーマとして、5大学9グループの学生がプレゼンテーション形式で発表を行う「第7回学生政策提案フォーラムinさいたま」をを平成29年11月19日(日)に生涯学習総合センター多目的ホールにて開催しました。
新幹線6路線などが集まる「交通の結節点」・「東日本の玄関口」という本市の特性を活かし、新幹線でつながる東日本地域との連携を深め、本市と当該地域の活性化及び本市の拠点性を高めるために、「東日本の交流拠点都市」をテーマとして、6大学7グループの学生がプレゼンテーション形式で発表を行う「第6回学生政策提案フォーラムinさいたま」を平成28年11月20日(日)に生涯学習総合センター多目的ホールにて開催しました。
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、さいたま市が提供できる「さいたま市のおもてなしスタイル」について、6大学・8グループの学生が、プレゼンテーション形式で発表を行う「第5回学生政策提案フォーラムinさいたま」を平成27年11月8日(日)に武蔵浦和コミュニティセンターにて開催しました。
大学コンソーシアムさいたま加盟大学の学生が、さいたま市を「市民一人ひとりがしあわせを実感でき、市民や企業から選ばれる都市にするために」政策・事業を発表しました。
大学コンソーシアムさいたま加盟大学の学生が、さいたま市を「選ばれる都市」にするための政策・事業を検討し、発表しました。
「第2回学生政策提案フォーラムinさいたま」を開催しました学生政策提案フォーラムを開催しましたさいたま市内及び近隣の大学に通う大学生が、さいたま市を魅力あるまちにするための政策・事業を検討し、発表しま…
市内及び近隣の大学に通う大学生が、さいたま市を魅力あるまちにするための政策・事業を検討し、発表しました。
平成26年7月18日(金曜日)に、「第4回学生政策提案フォーラムinさいたま」代表者連絡会を開催し、本フォーラムに関する説明及び参加グループ代表者と市長との意見交換を行いました。
平成25年8月5日(月曜日)に、第3回学生政策提案フォーラムinさいたま代表者連絡会を開催し、本フォーラムに関する説明及び参加グループ代表者と市長との意見交換を行いました。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト