サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
更新日付:2022年7月5日 / ページ番号:C089467
女性が生活の中で感じる悩みや疑問は、地域や社会の問題であることを学び、発表する「女性の知恵で社会をデザインする講座」。プレセミナーでは、女性政策研究者の岩本美砂子さんを講師にお招きし、女性からの政策提言と女性リーダーの意義について、日本社会のこれまでの経緯を踏まえてお話をうかがいます。
↑チラシの画像をクリックすると、チラシデータをダウンロードできます。
7月5日(火)午前9時~8月17日(水)にお申し込みフォームにて受付(期間中、お申込フォームが開けます)
https://www.city.saitama.jp/enquete/e001615.html (お申込みはこちらをクリック)
※注意事項
・お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんので、ご了承ください。
・お手持ちの端末の設定により、メールを受信できない場合があります。(@city.saitama.lg.jpからのメールを受信できるようにしてください。)
配信期間 令和4年8月21日(日)~8月31日(水)
【オンデマンド形式】動画で講義を視聴する形式のオンライン講座です。お好きな時間に御視聴ください。配信期間中であれば、何度でも視聴可能です。
岩本 美砂子 さん (女性政策研究家、三重大学名誉教授) |
![]() |
プロフィール 1957年生まれ。専門は女性学および政治学。京都大学法学部卒業、 名古屋大学法学研究科博士課程中退。名古屋大学法学部助手、 三重大学助教授をへて1996年より三重大学人文学部法律経済学科教授、 2022年3月定年退職。 主要著作『百合子とたか子 女性政治リーダーの運命』(岩波書店、2021) |
Youtubeにて限定公開。スマートフォン、パソコン等からの受講となります。
申込フォームに入力のメールアドレス宛に講座開始日の2日前から当日頃、動画のURLが届きます。
(お申し込み後の申込完了をお知らせするメールはございませんのでご了承ください。)
※動画の二次使用は禁止いたします。また、動画URLをSNSに書き込む、メールで送信する等、他者に共有しないでください。
テーマ・内容に関心のある方はどなたでもお申し込みいただけます。
参加費用は無料です。
9月よりお申込みを受付を開始する、「女性の知恵で社会をデザインする講座」についてご紹介いたします。
女性が日々の生活や人生の節目において感じる悩みや疑問。これらは個人的な小さな問題や自己責任とされがちですが、実際は地域や社会の問題であることも少なくありません。この講座は、それを「社会をデザインする」として、一人ひとりの日々の暮らしと、社会やまちのあり方が密接に関連することを学びます。また、各々の関心領域をもとに、調査・考察・取材などを通して、あるべき社会やまちの姿を形にし、成果報告会を実施します。ワークショップを通じて、共通の関心事を持つ女性とつながるきっかけにもしていきます。
回 | 日程 | 内容 | 講師 |
1 |
10月16日 14時~16時 |
オリエンテーション 自己紹介・Q&A |
男女共同参画推進センター 事業コーディネーター |
ワークショップ: 私は社会をここからデザインしてみたい |
進行:男女共同参画推進センター 事業コーディネーター
|
||
2 |
11月20日 |
ワークショップ: 私のテーマ(仮)きいてください |
|
ガイダンス(成果報告までの進め方等について) |
男女共同参画推進センター 事業コーディネーター |
||
3 |
1月15日 |
成果報告会「社会をデザインする私たち」 ※全員の発表のあと、全体講評をいただきます。 |
講評者:さいたま市女性の活躍を推進する議員連絡会、企業人事担当者など |
※ZOOMを使用します。
※パートナーシップさいたまへのZOOMの使用方法に関するお問い合わせは受け付けておりません。
※詳細はチラシをご覧ください。
※昨年度の実施報告は以下より御確認ください。
令和3年度講座内容報告
市内在住・在勤・在学の女性で原則3回出席可能な方
20名(先着順)
無料
9月3日土曜日午前9時~9月30日金曜日に受付します。
※お申し込み開始までしばらくお待ちください。
※さいたま市男女共同参画推進センター(愛称:パートナーシップさいたま)
〒330-0854
さいたま市大宮区桜木町1-10-18 シーノ大宮センタープラザ3階
TEL:048-642-8107
FAX:048-643-5801
E-mail:danjo-kyodo-sankaku@city.saitama.lg.jp
市民局/人権政策・男女共同参画課/男女共同参画推進センター
電話番号:048-643-5816 ファックス:048-643-5801
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト