サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
ページ番号:J002988
ワーク・ライフ・バランスなど男女がともに働きやすい職場づくりに向けて、積極的に取り組んでいる市内の事業者を募集しています!
令和5年度のキャッチフレーズは「無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来。」です。
施設利用に関する最新状況はこちらのページをご覧ください。
自分さえ我慢すれば…と思っているあなたへ ひとりで悩まず、まず相談をしてください!
DVの悩みについて、ひとりで抱えず、まずは相談してみませんか?
埼玉県では、若い世代をはじめ、あらゆる世代が気軽に相談いただけるよう、SNSによる相談「DVお悩みチャット」の相談を開始しました。
「性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する法律」(AV出演被害防止・救済法)が成立し、令和4年6月22日に公布、令和4年6月23日に施行されました。
DVのお悩み、ひとりで抱え込んでいませんか?
DV相談+(プラス)が相談受付を開始しました。電話・メールは24時間受付しています。
さいたま市では、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)など男女が共に働きやすい職場づくりを推進しております。このたび、このような取組を積極的に行っている事業者を「さいたま市男女共同参画推進事業者」として表彰します。
「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が改正されました
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、LGBT配慮促進に向けた共通メッセージを作成し、啓発活動を実施します。
さいたま市では、性別にかかわりなく一人ひとりがお互いを認め合い、お互いを尊重しながら、個性と能力を十分に発揮し、共に参画できる男女共同参画社会の実現を目指しています。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト