ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2019年9月3日 / ページ番号:C066802

(令和元年9月2日記者発表)市立大宮国際中等教育学校で「盆栽授業」を実施します―中学生が盆栽づくりを通じて盆栽について学びます―

このページを印刷する

1 企画趣旨
大宮盆栽美術館では、盆栽文化を子どもたちへ普及する活動の一つとして、市立大宮国際中等教育学校1年生37名を対象に、「盆栽授業」(全3回)を実施します。授業を通じて盆栽の魅力について考え、その魅力を世界に発信することを目標に、第1回の授業で盆栽の基本や大宮盆栽村の歴史について学び、第2回及び第3回の授業では大宮盆栽村の藤樹園の指導のもと一人一鉢の盆栽づくりに挑戦します。

2 授業の内容
(1) 第1回
日時:令和元年9月7日(土)8:40~10:10
場所:市立大宮国際中等教育学校 多目的室(大宮区三橋4-96)
内容:盆栽の基本及び大宮盆栽村の歴史等についての講義
講師:大宮盆栽美術館職員

(2) 第2回
日時:令和元年10月26日(土)8:40~10:10 / 10:20~11:50
場所:市立大宮国際中等教育学校 美術室
内容:「真柏(しんぱく)」の盆栽づくり(植え替え、剪定等)
講師:藤樹園講師

(3) 第3回
日時:令和元年11月9日(土)8:40~10:10 / 10:20~11:50
場所:市立大宮国際中等教育学校 美術室
内容:真柏盆栽の手入れ(針金かけ、コケはり等)
講師:藤樹園講師

※第2回、第3回は、8:40からの回と10:20からの回とに分けて実施しますが、内容は同じです。
※完成した盆栽作品を令和元年11月~12月に大宮盆栽美術館で展示予定です。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

スポーツ文化局/文化部/大宮盆栽美術館 
電話番号:048-780-2091 ファックス:048-668-2323

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る