ページの本文です。
更新日付:2019年12月14日 / ページ番号:C068795
三橋中学校では、非行防止・薬物乱用防止教室の講演の中で、依存症に着目し、中学生に身近なゲームへの依存を中心に取り上げ、ゲーム依存の予防をするために、2年連続で全校生徒を対象として実施しています。
1 目的
ゲーム依存や薬物依存など、現代の青少年を取り巻く課題を取り上げ、非行を防ぎ、健全な生活を送るための方法を心理の面から指導する。
2 内容
(1) 薬物に関する基礎知識
(2) 依存症のメカニズム
(3) 中学生に身近なゲームの依存性
(4) 三橋中学校における生徒のゲーム利用状況の実態とゲーム依存の予防
3 講演会日時・場所
日時:令和元年12月23日(月)8時45分から10時00分
場所:三橋中学校 体育館(大宮区三橋1-1300)
4 講師
平成国際大学スポーツ健康学部 准教授
さいたま市教育委員会スクールカウンセラースーパーバイザー
水國 照充(みずくに てるみつ)(臨床心理士・公認心理師)様
5 対象
三橋中学校生徒455名、教職員30名、保護者・地域の方々
教育委員会事務局/中学校/三橋中学校
電話番号:048-641-0793 ファックス:048-641-6288
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト