ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2019年12月26日 / ページ番号:C068918

(令和元年12月25日記者発表)子どもたちを見守るボランティアの方々などを対象に研修会を開催します

このページを印刷する

多くの人の目で子どもたちを見守る「学校安全ネットワーク」を推進するために、ボランティアの方々などを対象に、研修会を開催いたします。

1 目的

学校安全ネットワークボランティア及び教職員等を対象に、子どもの安全を守るための方策についての研修会を開催し、今後の活動に生かしていただく。

2 日時・場所

令和2年1月15日(水曜日)10時~11時40分 (開場 9時40分)
市民会館おおみや小ホール(大宮区下町3-47-8)

令和2年1月16日(木曜日)10時~11時40分 (開場 9時40分)
浦和コミュニティセンター多目的ホール(JR浦和駅東口コムナーレ10階)

3 内容

10時05分~10時25分
事業説明「学校安全ネットワーク推進のための取組について」
説明者:さいたま市教育委員会健康教育課職員

10時35分~11時35分
講演「事件から学ぶ~子どもを事前に守る~ 」
講師
  株式会社ステップ総合研究所主任研究員
  NPO法人体験型安全教育支援機構理事
  八手 紘子 氏

4 対象者

学校安全ネットワークボランティア及び教職員等
※各会場200人程度
(PTA・防犯ボランティア・子どもひなん所110番の家・子ども安全協定締結事業者等)

※学校安全ネットワークとは
子どもを不審者による犯罪から守るために、学校が、教職員による取組だけでなく、PTAや地域の諸団体等と連携しながら、多くの人の目で子どもを見守る体制のこと。

関連ダウンロードファイル

この記事についてのお問い合わせ

教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課 健康教育係
電話番号:048-829-1679 ファックス:048-829-1990

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る