ページの本文です。
更新日付:2020年9月25日 / ページ番号:C075515
さいたま市では、環境未来都市の実現に向けて、国の推進する地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」及び電気自動車普及施策「E-KIZUNA Project」を推進しています。
この度、包括連携協定を締結している東京ガス株式会社(令和元年11月19日締結)と協働で、地域密着型の啓発活動の一環として、燃料電池の実験及び燃料電池自動車を活用した実技による燃料電池教室を下記のとおり開催します。
包括連携協定では、環境保全などの分野で連携することとしており、その一環として、専門的な知見のある東京ガス株式会社と次世代自動車の普及を促進しているさいたま市が協働で、次世代を担う小学生に対し実験や講義を実施し、エネルギーや環境問題について学ぶ場を作ることで、一層の環境学習意欲の向上を図ります。
令和2年10月 6日(火曜日)10時40分~11時25分
令和2年10月13日(火曜日)10時40分~11時25分、13時15分~14時00分
※すべて同じ講義内容となります。(45分×3クラス)
さいたま市立芝川小学校 理科室他(さいたま市大宮区天沼町2-1077)
5年生 3クラス(約120名)
燃料電池って、何だろう?
【講師】東京ガス株式会社
燃料電池自動車を活用した外部給電デモンストレーション
【講師】さいたま市
燃料電池自動車
(奥)ホンダ「 クラリティ FUEL CELL」
(手前)トヨタ「MIRAI」
都市戦略本部/未来都市推進部 環境未来都市推進担当
電話番号:048-829-1457 ファックス:048-829-1997
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト