ページの本文です。
更新日付:2020年9月29日 / ページ番号:C075758
日常生活において学習を重ねることは、様々な活動と結びついて、SDGsの掲げる「誰一人取り残すことのない持続可能な社会の実現」へとつながっています。
学校教育では、SDGsを念頭にこれまでの取組を捉え直し、各校の特色を生かして児童生徒一人ひとりが実社会の課題の解決に目を向けることのできる取組へと深化させてまいります。
また、公民館や図書館などの生涯学習関連施設では、持続可能なまちづくりに向けて様々な講座やイベント、展示を行ってきました。この度、こうした取組がSDGsにどう関わっているのかを分かりやすく紹介するレポート(PRシート)を公開し、SDGsの普及啓発を図ってまいります。
1 SDGsの「教育」に関する目標
SDGs(持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指しています。17ある目標のうち、「教育」では、「全ての人々に包摂的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する」と掲げられています。
2 学校教育を通じたSDGs実現のための取組
これまで、国際理解教育、環境教育、人権教育などを通して持続可能な社会の創り手の育成に取り組んでまいりました。今後は、現代社会の課題を自分事として捉え、他者と協働し、課題の解決のために「考え」「行動する」ことを重視した取組を、全ての市立学校で進めてまいります。
(1)PRシートの掲載場所
さいたま市ホームページ
> 子育て・教育 > 教育 > 教育委員会 > さいたま市の学校教育 > 学校教育におけるSDGsの取組の推進
(2)公開開始日
令和2年9月28日(月)午後1時30分~
3 生涯学習関連施設の取組を通じたSDGsの普及啓発
公民館や図書館、博物館をはじめとした生涯学習関連施設において、環境、健康、福祉、文化、人権など、持続可能な地域社会の構築に向けた多種多様な学びの場を提供しています。こうした、各館での地域社会に根差した特色ある取組をSDGsの各目標に関連付けて、写真やイラストを盛り込み、分かりやすく紹介するPRシートを市ウェブサイトで公開します。
(1)PRシートの掲載場所
さいたま市ホームページ
> 子育て・教育 > 生涯学習 > さいたま市の取り組み > 生涯学習関連施設におけるSDGsの取組の推進
(2)公開開始日
令和2年9月28日(月)午後1時30分~
教育委員会事務局/学校教育部/指導1課 幼・小学校教育係
電話番号:048-829-1660 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト