ページの本文です。
更新日付:2021年1月8日 / ページ番号:C077849
芝浦工業大学の学生が植水中学校で「水害時の避難行動について」の授業を行います
防災教育研究に取り組んでいる本校で、芝浦工業大学4年杉山俊大さんが、自作の水害時避難行動シュミレーション動画を活用して授業を行います。本校近くにある荒川が氾濫したときに、中学生が避難誘導者となって高齢者を助ける側になるためには、どのように行動すればよいかを生徒が考えます。地域の防災担当のみなさんにもご参観いただき、今後本校で防災教育の研究を進めるための意見交換も行います。
1 授 業 名 【防災教育 特別授業】「水害時の避難行動について」
2 開催日時 令和3年1月13日(水)15時30分から
3 会 場 植水中学校 多目的室
4 授 業 者 芝浦工業大学4年 杉山 俊大 様
5 指導助言者 芝浦工業大学 教授 中口 毅博(地域創成研究室)
6 参 加 者 ・本校生徒会本部役員及びJRC委員 18名
・中野林、三条町自治会防災担当者 5名
・JRC(青少年赤十字)職員 2名
7 主な内容 ・水害の危険性や避難行動の課題について考えます。
・水害時避難行動シュミレーション動画を視聴し、避難誘導者の重要性を認識します。
・避難誘導者として、どのように行動すればよいか考えます。
教育委員会事務局/学校教育部/健康教育課 健康教育係
電話番号:048-829-1679 ファックス:048-829-1990
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト