ページの本文です。
更新日付:2021年3月31日 / ページ番号:C080488
さいたま市の下水道事業は、気候変動による大雨や大規模地震などの自然災害、施設の老朽化、人口減少などによる下水道使用料収入への影響など、今後、事業を取り巻く環境は厳しさを増していくところです。
これら様々な課題に対応するため、基本的な方針や方向性を示す「希望(ゆめ)つなぐ下水道(みず)プラン2030」(さいたま市下水道長期計画(計画期間:令和3年度から令和12年度まで))、及び、同計画の実現に向けて、各施策の具体的取組内容と財政計画を定めた「さいたま市下水道事業中期経営計画」(計画期間:令和3年度から令和7年度まで)の2つの計画を策定しました。
1 計画の主なポイント(令和7年度末までの5年間の主な取組)
浸水対策の推進
◇雨水管・雨水貯留施設等による整備促進エリアを48か所設定 ☞18か所の対策を完了
◇内水ハザードマップを公表し配布
地震対策の推進
◇重要な下水道管(約770km)の耐震化率 24%から34%へ
ストックマネジメントの推進
◇下水道管の健全化率 33%から63%へ
(中心市街地周辺約1,400 km)
汚水整備の適正化
◇下水道普及率 94.0%から95.4%へ
◇水洗化率 97.5%から98.1%へ
今後の経営基本方針
市民・企業に安定的・継続的に下水道サービスを提供するため、中期経営計画の計画期間内(令和3年度から令和7
年度まで)において、現行使用料水準を維持しつつ本計画の各取組を着実に実施し、下水道事業の健全な経営を維
持します。
2 計画の位置付け
3 施策体系
4 計画の構成
■「希望つなぐ下水道プラン2030」 ■さいたま市下水道事業中期経営計画
(さいたま市下水道長期計画)
(計画期間:令和3年度から令和12年度まで) (計画期間:令和3年度から令和7年度まで)
1 さいたま市下水道のあゆみ・概要 1 事業経営の現状と今後の事業環境
2 基本理念・体系・SDGsの推進 2 計画期間における取組 23の取組
3 下水道を取り巻く課題 3 財政計画
4 施策展開 3つの基本方針 令和12年度までの財政収支見通し
7つの施策
25の事業内容
5 公表
2つの計画は、市ホームページに掲載するほか、各区役所情報公開コーナー及び本市市立各図書館に配架します。
市ホームページ
トップページ > 暮らし・手続き > 上下水道ごみ > 下水道>事業の概要
>事業計画 …希望つなぐ下水道プラン2030
> 下水道財政の状況 …さいたま市下水道事業中期経営計画
◆「希望(ゆめ)つなぐ下水道(みず)プラン2030」(さいたま市下水道長期計画)・
「さいたま市下水道事業中期経営計画」についてのお問い合わせは、
・下水道事業について… 下水道計画課
電話 048-829-1565(直通)
FAX048-829-1975
・財政計画について… 下水道財務課
電話 048-829-1875(直通)
FAX048-829-1975
建設局/下水道部/下水道財務課
電話番号:048-829-1875 ファックス:048-829-1975
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト