ページの本文です。
更新日付:2022年4月29日 / ページ番号:C088367
さいたま市立大宮図書館で、移転開館三周年記念展示「つながる女流歌人」を開催します。
大西民子(おおにし たみこ)は、戦後を代表する女流歌人として、長く旧大宮市で活動を続けていました。民子は、師事した歌人・木俣修(きまた おさむ)が北原白秋(きたはら はくしゅう)の門下だったため明星派の流れを引き継いでいますが、系譜に囚われず幅広い女流歌人からも影響を受けました。
今回の展覧会では、明治・大正時代に活躍した女流歌人のなかから、三ヶ島葭子(みかじま よしこ)をはじめとする民子が影響を受けた歌人たちの歌や人生についてご紹介するとともに、自筆の色紙や初版本等を展示します。
1 期間
令和4年5月7日(土)~7月4日(月)9時~21時30分(会期中無休)
2 場所
大宮図書館 3階 文学資料コーナー
(大宮区吉敷町1丁目124-1)
3 問い合わせ先
大宮図書館 9時~21時30分
電話 643-3701
教育委員会事務局/中央図書館/管理課 企画・調査係
電話番号:048-871-2176 ファックス:048-884-5500
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト