ページの本文です。
更新日付:2023年9月11日 / ページ番号:C018668
番号 | 団体名 | 代表者名 | 活動内容 |
---|---|---|---|
1 | 氷川の森 花の友 | 石川 二郎 | 区の花「アジサイ」がメインの『鎮守アジサイ園』の整備・管理とアジサイの普及活動、地域の環境美化活動、緑化活動をとおして住みよいまちづくりに貢献。⇒団体情報 |
2 | 内野地区体育振興会 | 深谷 隆 | 区民の健康促進事業、スポーツ活動指導・補助、学校開放事業などの活動。⇒団体情報 |
3 | 「新川・鴨川にきれいな水辺を」連絡協議会 | 新井 茂 | 啓発及びイベントの活動をとおして、新川・鴨川がかつてのような多様な生物が生息し、地域の人たちがともに憩える水辺とその周辺の環境を取り戻すことを目指す活動。⇒団体情報 |
4 |
徳川家康縁りの地 昼間の渡し場保存会 |
清水 文雄 | 飯田新田地区に古くから伝わる「昼間の渡し場跡」の整備、維持管理を行い、地域の歴史的文化遺産を後世に伝へ、郷土愛を育み、地域の活性化を図る活動。⇒団体情報 |
5 | 指扇地区囃子保存会 | 池谷 勝則 | 指扇地区の9団体で構成、地区内の祭礼を中心に活躍。後継者の育成に努めるほか、大宮夏まつり、指扇まつり、西区ふれあいまつりに参加。⇒団体情報 |
6 | 指扇地区餅搗き踊り保存会 | 池谷 勝則 | 市指定無形民俗文化財の後継者の育成に努めるとともに、幼稚園行事、中学校文化祭での協力。市行事への協力などの活動。⇒団体情報 |
7 | 青少年育成指扇地区会 | 江口 三郎 | 心身ともに健全な青少年の育成のための調査研究、事業企画運営及びボランティア活動。⇒団体情報 |
8 | さいたま市西区ホタルと田んぼの会 | 清宮 輝雄 | ホタルの飼育及び保護による青少年の健全育成と、ホタルの自生する環境を保全することで自然の素晴らしさを感じる活動。⇒団体情報 |
9 | NPO法人地域福祉ボランティア・プレイパーク | 矢那瀬 春代 | 市が推進する放課後チャレンジスクール及び土曜チャレンジスクールの受託と事業化をとおし、指扇地域内の青少年健全育成に寄与する活動。⇒団体情報 |
10 | さいたま市花いっぱい運動推進会 西区支部 | 引間 成子 | 公共花壇等で花苗の植替え、維持管理活動。見学会、講習会、花いっぱい全国大会への参加。シビックグリーンさいたま、花いっぱいコンクールの開催。⇒団体情報 |
11 | 西区スポーツ振興会 | 島田 正次 | 生涯スポーツの普及拡大、定着に向けた活動。⇒団体情報 |
12 | Facebook Team24 | 安部 邦昭 | グループ機能を使った地域情報の共有や、Facebook等のツールにあまり触れたことのない方向けの講習等、コミュニティ活動でのFacebook利用のサポートなどの活動。⇒団体情報 |
13 | 錦乃原櫻草保存会 | 都築 康介 | 終戦前後に開墾され消滅した桜草自生地゛錦乃原"の再生を目指した活動。4月中旬には櫻草フェスティバルを開催。⇒団体情報 |
14 | 水歩会 | 横田 孝 | 歩くことを通じ地域への協力及び交流を図り、地域社会が円滑に運営できるよう応援する。健康増進・親睦・地域ボランティアなど地域に関心を持ち、ふれあいを大切に明るく楽しく、自己の向上と住みよい地域づくりを目指し活動。 ⇒団体情報 |
15 | 指扇郷土史同好会 | 池上 秀夫 | 「指扇」の歴史を学習することを通じて、会員相互の親睦を深める。また、毎年、指扇公民館文化祭に指扇の歴史・文化財をテーマに出展。 ⇒団体情報 |
16 | こどもひろば実行委員会 | 矢那瀬 春代 | 青少年の健全育成を図ることを目的に、地域の協力により、学校・公民館等における様々な体験活動や地域住民との交流活動など、子どもの居場所づくり事業を行う。⇒団体情報 |
17 | さわやかサロン | 西畑 進 | 日々の健康を保ち、介護を予防することを目的として、月1回内野公民館にてシニア体操を行う。会員相互のコミュニケーションや、身体を使った脳活トレーニング等。 ⇒団体情報 |
18 | さいたま大宮地区更生保護女性会西区支部 | 引間 成子 | 西区子育て支援の講演会の開催や、ミニ集会(講演会)青少年健全育成、乳児院協力支援活動など。⇒団体情報 |
19 | 西区防災アドバイザー協議会 | 都築 義男 | 災害に強いまちづくりをめざし、地域防災コミュニティ創生に貢献する活動を行う。⇒団体情報 |
20 | 西区子どもと保護者を守る護身の会 | 長島 謙 | 西区の子どもとその保護者を対象に、『命を守る護身の心得』と『簡単な護身術』の講座を実施します。また、依頼を受けた団体への護身術講座を開催します。⇒団体情報 |
21 | さいたま市PTA協議会西区連合会 | 小日向 哲典 | 家庭、学校及び地域における最善の教育を目指し、PTA活動の発展と児童、生徒の福祉を増進するために活動している。主な活動は、「夏休み小・中学校作品展」「西区中学生スポーツ大会」の企画、運営、安心安全ネットワーク等へ参加している。⇒団体情報 |
22 | 郷土の歴史愛好会 | 田中 勉 | 西区全体の歴史を探訪する。地域を知り、地域住民との交流と親睦を図る。⇒団体情報 |
23 | びん沼川 桜を守る会 | 中島 正美 | 啓発及びイベントをとおして、びん沼川周辺の桜並木及び桜の木の保全、周辺住民と共にびん沼川の環境を守り、川周辺の清掃等で釣り人のマナー向上を図る。⇒団体情報 |
24 | 馬宮郷土史同好会 | 塚田 義治 | 西区馬宮地区とその周辺、西区、さいたま市、埼玉県内の郷土の歴史を学び、それらの歴史を伝承するために勉強会や発表会を行い、会員相互の親睦を図る。⇒団体情報 |
25 | にしにこフードパントリー | 安部 佳世 | 企業等で食品ロスとなりそうな食品を集め、子育て応援フードパントリーとして、主にひとり親家庭等を中心に隔月で食品を配布する。⇒団体情報 |
26 | 鴨川みずべの里・わくわくネットワーク | 小松 豊蔵 | 「鴨川みずべの里」の自然を残すために活動しています。⇒団体情報 |
27 | おもしろ工房まなび倶楽部 | 伊藤 智紀 | 地域の方々に対し、知識や学びの場を提供し、仲間づくりと自身の居場所や出番の確立を行い地域社会の活性化に寄与する活動。地域社会における防災に対する意識醸成を図る活動。誰もが楽しみながら地域に貢献できるイベント開催。⇒団体情報 |
西区役所/区民生活部/コミュニティ課
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト