ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2018年4月20日 / ページ番号:C044270

錦乃原櫻草保存会活動レポート

このページを印刷する

2015年4月 レポート「錦乃原 出会いの春」

“花つれづれ”カレンダーで注目されている山岳写真家渋谷健氏が山岳評論家横山伊左夫氏と共に4月3日櫻草園を訪れました。曇り空で南風が少々ありましたが、渋谷氏によれば「撮影に陽射しは不要」、花も咲き始めた今こそが絶好の機会とのことで、早速通路に腹這いになり主役の一輪を決め、迫る角度を入念に調整しておられました。翌日には渋谷氏はお弟子さん達を伴って再度ご来園、紅紫の大小群落に魅せられたように熱心に撮影したり語られていました。


4月17日金曜日はフェス初日、鉢植の櫻草や山野草の展示、保存会の定期総会が開かれ、市教委、区役所、自治会連、小中学校などお歴々から祝辞を頂戴しました。
18日土曜日は地域芸能大会、塚本囃子に続き、右岸、中部、二ツ宮、北部の各地区から熱気あふれる演技が披露されました。

郷土芸能
地域芸能大会出演・中部地区の皆さん


19日日曜日からは3日間の予定で荒川辺りでの櫻草園まつり、初日は早々に清水勇人市長がご来園、中村西区長、黒岩自連会長らと共に園内をまわられ、櫻草の花の色の濃さに改めて感嘆しきり、多忙な日程の中で心に残るひとときを過ごして戴けたと思います。

櫻草
清水市長(右から2番目)、中村西区長(3番目)、小林指扇公民館長(4番目)

うす陽の空の下、初日恒例となったコカリナ演奏と童謡コーラスの共演、そして少年少女鼓笛隊による演奏と演舞が高らかに披露されました。
23日木曜日には取手市から12名の方が櫻草園見学に訪れました。ご一行は“取手自然友の会”の方々で利根川辺りでの櫻草育成など様々な活動に取り組んでおられる由、代表の国立科学博物館学習指導員の渡辺剛男氏以下全員が電車バスを乗り継いで来てくださいました。学ぶものがお互いにありました。
24日金曜日 市立栄小学校“櫻草を楽しむ会”によって長いひな段にたくさんの鉢が据えられ、野生種の錦乃原と園芸種の様々な櫻草が咲き競い、壮観な眺めの中で桑原校長、ボランティアリーダー森女史と歓談しました。実は前日NHKの取材があり、その夜、栄小の櫻草の取り組みぶりが映像紹介されたのです。この放送を見た南区在住の塩野雅氏というお方がご来訪されました。精力的な行動派と見え、写真、表現力はプロ同等、その熱意に圧倒されました。

櫻草

問合せ

錦乃原櫻草保存会 代表⇒クリックすると団体情報をご覧いただけます

地図情報をスキップする。

地図情報

地図をご覧になる場合は、下記リンクをクリックしてください。(Googleマップが新しいウィンドウで開きます。)

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

西区役所/区民生活部/コミュニティ課 企画係
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る