ページの先頭です。 メインメニューへ移動 フッターへ移動


ページの本文です。

更新日付:2018年4月20日 / ページ番号:C044369

氷川の森 花の友活動レポート

このページを印刷する

活動13年目の昨年、平成26年3月 環境保全に関する取組が高く評価され“第15回 さいたま環境賞 県民部門”を、 12月には、住み良い地域社会の実現のため積極的に実践活動を展開している団体に授与される “第46回 シラコバト賞”を受賞しました。今年2月埼玉新聞社 発行の冊子「埼玉花めぐり2015」みどころ52選に“あじさい新名所「鎮守アジサイ園」”が掲載されるなど、多くのメディアが団体に活動を紹介していただきました。活動の中心は、指扇氷川神社 鎮守の杜です。森を再生して、「生き物と共に暮らす穏やかな生活」、小さな事に驚き「素直に幸せな気持ちになれる場所」として、日々進化しています。

2015指扇アジサイまつり

6月20日・21日開催の「2015 指扇アジサイまつり」は、天候に恵まれて多くの来観者で賑わいました。来観者記念植栽・神社拝殿特別公開・模擬店など多くのイベントがあり、市外からの来観者も多く、森の妖精「アジサイ」の種類の豊富さ(世界のアジサイ20種約300種類)と珍しさ・美しさに皆さん驚いていました。

「アジサイ人気花投票」(2006年より開始)の2015年までの結果

2006
2006年
ガクアジサイ カップビューティー
2007
2007年
ガクアジサイ 花火
2008
2007年
ガクアジサイ 妖精の瞳
2009
2009年
ガクアジサイ 渥美しぼり
2010
2010年
ヤマアジサイ クレイナイ
2011
2011年
ガクアジサイ 手まり桜
2012
2012年
ガクアジサイ 初恋
2013
2013年
ガクアジサイ てまりてまり
2014
2014年
ガクアジサイ コンペイトウ
2015
2015年
ガクアジサイ フェアリーリング

小学校 体験学習“どんぐり教室”

10月下旬開催予定、小学校1学年4クラスを対象とした“どんぐり教室”開催に向け準備中です。
森には、落葉樹で1年成りのコナラ・クリと2年成りのクヌギ、常緑樹で1年成りのシラカシと2年成りのスダジイがあります。どんぐり拾い・コマ作り・どんぐりアート・スダジイ試食など多くの体験ができ、後日、子供たちから心温まる便りが送られてきます。

どんぐり教室
どんぐり教室

モミジ観賞会

11月中旬に「鎮守アジサイ園」に隣接する「カエデ園」で“モミジ観賞会”を開催予定です。
日本に分布するカエデ科カエデ属27種の内21種が埼玉県内に自生しています。「カエデ園」を中心に70株を超える多様なカエデ9種を植栽、「トウカエデ」を除く8種は県内に自生しています。日本を代表するカエデ「イロハモミジ」「オオモミジ」「ヤマモミジ」の他、ハウチワカエデ・イタヤカエデ・メグスリノキなども植栽しています。江戸時代からの園芸種も多く、春紅葉・葉形・花と実・紅葉・冬の幹肌など周年楽しめます。世界3大紅葉樹“カエデ・ニシキギ・スズランノキ”やモミジバフウ(紅葉葉楓)も植栽しています。

秋の森を装うカエデの紅葉・黄葉・褐葉
カエデ カエデ
カエデ カエデ

問合せ

氷川の森 花の友 代表⇒クリックすると団体情報をご覧いただけます

関連リンク

この記事についてのお問い合わせ

西区役所/区民生活部/コミュニティ課 企画係
電話番号:048-620-2620 ファックス:048-620-2671

お問い合わせフォーム

ページの先頭に戻る

イベント情報

イベント情報一覧を見る


表示モード : パソコン版スマートフォンサイト

ページの先頭に戻る