サイト内検索。検索したいキーワードを入力し、検索ボタンをクリックもしくはキーボードのエンターキーを押してください。
ページの本文です。
ページ番号:J001244
浦和区老人クラブ連合会主催のグラウンド・ゴルフ大会にお邪魔しました。
浦和区市民活動ネットワーク登録団体による交流イベント「わくわく浦和区フェスティバル」が、8月20日(日曜日)に浦和コミュニティセンターで開催されます。
区制施行20周年を迎え、浦和区では様々な記念事業を進めております。
青空に初夏の気配が感じられる季節となりました。
風薫る好季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
寒さの続く中にも、春の訪れを少しずつ感じられる3月となりました。
昨年12月に民生委員・児童委員の一斉改選がありました。これまで委員として浦和区のためにご尽力いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。
明けましておめでとうございます。皆様には、穏やかな新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。
11月6日には「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が3年ぶりに開催され、大変な盛り上がりを見せました。
先月の市報浦和区版でもお伝えしましたが、11月6日の日曜日に「浦和区民まつり2022」が開催されます。
毎年ご好評をいただいております「浦和区文化の小径マップ」の冊子が、今年もできあがりました。
今月の表紙は、浦和駅前交番の浅野巡査に登場していただきました。
うらわ美術館では、展覧会「浦和美術館開館22周年 芸術家たちの住むところ」を8月28日まで開催しています。
今月の表紙「うらわではたらく」には、青少年宇宙科学館(駒場)の「科学戦隊さいレンジャー」の皆さんに登場してもらいました。
今年も梅雨の時期を迎えようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
4月1日付けで浦和区長に就任しました西林正文と申します。
春の気配が感じられる季節となりました。
暦のうえでは立春を迎えたものの、立春とは名ばかりの厳しい寒さが毎日続いていますね。
あけましておめでとうございます。
区民の皆さんは、南太平洋に浮かぶ島嶼国・ソロモン諸島に「ウラワ島」という島のあることをご存じでしょうか。
浦和区民まつりは中止となりましたが、コロナ禍においても区民の皆さんやお店、地域がつながる場を提供したいという思いから「#つながる浦和」を開催することとなりました。
区民の皆さんは、浦和区の花が「ニチニチソウ」であることをご存じでしょうか。
7月1日から二週間、“誰でも弾けるピアノを置こう!”をコンセプトとし、浦和区役所1階ロビーに「浦和ストリートピアノ(浦ピ)」を設置しました。
浦和区役所は、埼玉県浦和警察署と連携してSNSを活用した交通安全啓発等に関する情報を発信するため、協定を締結しました。
国内でも新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでまいりました。
梅雨入りの時季を迎えましたが、区民の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
浦和区長に就任して2年目を迎えました。
少しずつ春の気配を感じるようになり、桜の開花が待ち遠しい季節になりました。
立春といえば暦の上では春ですが、まだまだ厳しい寒さが残っています。
あけましておめでとうございます。
皆さんは、青色防犯パトロールをご存じでしょうか。
日に日に秋が深まり、木々が色づく季節となりました。
浦和区の魅力満載「浦和区文化の小径マップ」の令和2年度版が完成し、今月から配布を開始しています。
表示モード : パソコン版スマートフォンサイト